週刊日誌(スタッフブログ)
第820回 2025.06.09
『一体に見える仕上がり』
クリニックの受付カウンターと周辺家具の製作・設置工事が無事に終了。
最大の特徴は、受付カウンターに美しいアール(曲線)を取り入れ、隣接するトール収納と
自然につながっている一体感のあるデザインでした。
素材にはメラミン化粧板を採用し、清掃のしやすさと耐久性に優れた仕様です。
医療施設に求められる衛生面と、長く使える堅牢さの両方を兼ね備えています。
苦労したのは家具図の詳細図がない中の短納期のご相談。色柄や機器配置といった
要点はしっかり確認しつつ、細部は信頼してもらい綺麗な仕上がりになるようお任せをもらいました。

↑奥の正面はこれからタイルが貼られます。

↑収納部はあえて白色にして圧迫感を軽減したデザイン指示でした。
現場では壁の新設をまってからの寸法確認では製作が間に合わないため、
進行状況を確認しながらミリ単位での微調整を加えながら製作しました。
予定されていなかった配線ルートを家具内部に組み込むという変更も生じましたが柔軟に対応しました。
見た目を損なわず、かつ電気工事との整合性をとりながら着脱式パネルや構造を工夫して製作しました。
条件が限られた中でしたが、現場の方と連携しながら空間にあうようにまとめました。
店舗仕事は工事が進みながら変更が生じる事が多く、柔軟さを求められますが、
機能性と意匠性を損なわずにうまく完成させることができました。

クリニックの受付カウンターと周辺家具の製作・設置工事が無事に終了。
最大の特徴は、受付カウンターに美しいアール(曲線)を取り入れ、隣接するトール収納と
自然につながっている一体感のあるデザインでした。
素材にはメラミン化粧板を採用し、清掃のしやすさと耐久性に優れた仕様です。
医療施設に求められる衛生面と、長く使える堅牢さの両方を兼ね備えています。
苦労したのは家具図の詳細図がない中の短納期のご相談。色柄や機器配置といった
要点はしっかり確認しつつ、細部は信頼してもらい綺麗な仕上がりになるようお任せをもらいました。
↑奥の正面はこれからタイルが貼られます。
↑収納部はあえて白色にして圧迫感を軽減したデザイン指示でした。
現場では壁の新設をまってからの寸法確認では製作が間に合わないため、
進行状況を確認しながらミリ単位での微調整を加えながら製作しました。
予定されていなかった配線ルートを家具内部に組み込むという変更も生じましたが柔軟に対応しました。
見た目を損なわず、かつ電気工事との整合性をとりながら着脱式パネルや構造を工夫して製作しました。
条件が限られた中でしたが、現場の方と連携しながら空間にあうようにまとめました。
店舗仕事は工事が進みながら変更が生じる事が多く、柔軟さを求められますが、
機能性と意匠性を損なわずにうまく完成させることができました。
第819回 2025.05.26
天然木ナラ材の家具設置中
現在、新築住宅のキッチンスペースにナラ材の天然木を使用した家具を設置中。
設置しているのは食器棚で天板は人工大理石をこれから設置します。
現場でシームレスジョイントをしながら仕上げていきます。
なお、キッチンは2階にあるため、まだ階段が完成していなく搬入にはひと苦労でした。
事前に情報をいただいていたので準備はしていたものの、やはり予想通りの大変さでした。
木目は全体を通して横方向に統一しており、揃った木目が非常に美しく仕上がりに満足中です。
やはり人工素材にはない、天然木ならではの風合いがあるなと感じながらの作業でした。

現在、新築住宅のキッチンスペースにナラ材の天然木を使用した家具を設置中。
設置しているのは食器棚で天板は人工大理石をこれから設置します。
現場でシームレスジョイントをしながら仕上げていきます。
なお、キッチンは2階にあるため、まだ階段が完成していなく搬入にはひと苦労でした。
事前に情報をいただいていたので準備はしていたものの、やはり予想通りの大変さでした。
木目は全体を通して横方向に統一しており、揃った木目が非常に美しく仕上がりに満足中です。
やはり人工素材にはない、天然木ならではの風合いがあるなと感じながらの作業でした。
第818回 2025.05.19
低位置のエアコンカバー
エアコンカバーの設置。
カーテンボックスがある関係で高さの低い位置にあるエアコンを隠すためのカバーのご依頼。
ルーバーは塗りつぶし塗装でムラのない綺麗な仕上がりになっています。
格子部材は細めにして、その間隔も目線に近いので狭めて設計しています。
視覚的に軽やかとなり、上質な印象となりました。
普段は下から少し見上げる位置なので、画像ほどエアコンははっきりとは見えません。

↓ 設置前

上開きで開くようにしています。
空間の印象を損ねないよう、機能性とデザイン性を兼ね備えたカバーに仕上がりました。

エアコンカバーの設置。
カーテンボックスがある関係で高さの低い位置にあるエアコンを隠すためのカバーのご依頼。
ルーバーは塗りつぶし塗装でムラのない綺麗な仕上がりになっています。
格子部材は細めにして、その間隔も目線に近いので狭めて設計しています。
視覚的に軽やかとなり、上質な印象となりました。
普段は下から少し見上げる位置なので、画像ほどエアコンははっきりとは見えません。
↓ 設置前
上開きで開くようにしています。
空間の印象を損ねないよう、機能性とデザイン性を兼ね備えたカバーに仕上がりました。
第817回 2025.05.12
食器棚
食器棚と上部棚の製作。
建設会社さんでオーブンレンジにあわせた家具の製作ができないという
お客様からのお問い合わせからはじまり、家具製作しました。
少し大きめのレンジでしたが家具内にきんと収納できるようにし、
スライド棚で出し入れも可能としています。
引出しは既存キッチンにあわせたハンドルにしています。
W1600×H1000㎜のキッチンより少し高めのご要望でした。

オーブンも炊飯器もスライドできるようにしています。
それぞれの収納場所に専用コンセントをもうけています。

炊飯器下はゴミ箱スペースです。
家具金物メーカーがだしているダスト金物も色々とありますが、
商品の大きさから他の収納量が減ってしまうのがデメリット。
ゴミ箱を見せたくないと言われれる方が多いので初期プランでは候補にあがります。
しかし、打ち合わせを進めていくと収納量が現実的に重視となってきて、
やはり無しになってしまうのが大半です。
その場合、お客様がご自身で空間にあうものをあとで適当に探しますとよく言われます。
良い商品あればいいのですが、使い勝手良い物を市販品で探してみるとなかなか難しく。
弊社なりにこの商品がはいる空間イメージとして、参考情報をお知らせするようにしています。
そうするとゴミ箱容量がお客様もイメージしやいすいので、もう少し寸法変更したいなど
より具体的に検討できます。せっかくのオーダー家具なので、
もっとしっかり考えておけば良かったと言われないよう心掛けています。
食器棚と上部棚の製作。
建設会社さんでオーブンレンジにあわせた家具の製作ができないという
お客様からのお問い合わせからはじまり、家具製作しました。
少し大きめのレンジでしたが家具内にきんと収納できるようにし、
スライド棚で出し入れも可能としています。
引出しは既存キッチンにあわせたハンドルにしています。
W1600×H1000㎜のキッチンより少し高めのご要望でした。
オーブンも炊飯器もスライドできるようにしています。
それぞれの収納場所に専用コンセントをもうけています。
炊飯器下はゴミ箱スペースです。
家具金物メーカーがだしているダスト金物も色々とありますが、
商品の大きさから他の収納量が減ってしまうのがデメリット。
ゴミ箱を見せたくないと言われれる方が多いので初期プランでは候補にあがります。
しかし、打ち合わせを進めていくと収納量が現実的に重視となってきて、
やはり無しになってしまうのが大半です。
その場合、お客様がご自身で空間にあうものをあとで適当に探しますとよく言われます。
良い商品あればいいのですが、使い勝手良い物を市販品で探してみるとなかなか難しく。
弊社なりにこの商品がはいる空間イメージとして、参考情報をお知らせするようにしています。
そうするとゴミ箱容量がお客様もイメージしやいすいので、もう少し寸法変更したいなど
より具体的に検討できます。せっかくのオーダー家具なので、
もっとしっかり考えておけば良かったと言われないよう心掛けています。
第816回 2025.04.28
マンションの廊下
リフォームさせていただいたお客様宅。
お住まいはマンションで画像は玄関はいってすぐの廊下です。
じつは・・・。

左側の壁面は見えている鏡もふくめて扉になっていて、
内部に収納スペースが隠されています。
建具は以前に弊社で製作しましたが、今回は壁や床などリフォーム。
シンプルに見えますが家具と建築工事をうまくコラボさせるのはじつは難しいです。

既存の壁をすべて撤去してからの工事です。
各スペースは靴のサイズであったり、収納品にあわせた奥行にしています。
リフォームさせていただいたお客様宅。
お住まいはマンションで画像は玄関はいってすぐの廊下です。
じつは・・・。
左側の壁面は見えている鏡もふくめて扉になっていて、
内部に収納スペースが隠されています。
建具は以前に弊社で製作しましたが、今回は壁や床などリフォーム。
シンプルに見えますが家具と建築工事をうまくコラボさせるのはじつは難しいです。
既存の壁をすべて撤去してからの工事です。
各スペースは靴のサイズであったり、収納品にあわせた奥行にしています。
第815回 2025.04.21
いつもとちょっと違うお仕事。
窓枠の設置をしました。
リフォームで家具のご依頼をいただきながら、窓枠も製作する流れになりました。
ウォールナットの無垢材をクリアオイル仕上で製作しました。
設計士さんから設置も家具屋さんでとご指名をいただき、弊社で工事まで対応いたしました。
天然木はやっぱり良いなぁと思いながら無事、設置完了。
普段の家具工事とは違って慣れていない工事なので、よりがっちりと取付してきました。

いつもとちょっと違うお仕事。
窓枠の設置をしました。
リフォームで家具のご依頼をいただきながら、窓枠も製作する流れになりました。
ウォールナットの無垢材をクリアオイル仕上で製作しました。
設計士さんから設置も家具屋さんでとご指名をいただき、弊社で工事まで対応いたしました。
天然木はやっぱり良いなぁと思いながら無事、設置完了。
普段の家具工事とは違って慣れていない工事なので、よりがっちりと取付してきました。
第814回 2025.04.13
キッチンリフォーム
キッチンを部分的にお手伝い。
ご予算から大半を建築工事と既存品・既製品とのコラボをしながらの製作でした。
やりづらさも多々あり、普段よりも何回も再確認しに現地まで行きましたが無事に終了。
マンション最上階でしたが、天板のクォーツは分割させたくないご要望でしたので、
エレベーターに入るかどうか模型を事前に作って検証してきました。

キッチンを部分的にお手伝い。
ご予算から大半を建築工事と既存品・既製品とのコラボをしながらの製作でした。
やりづらさも多々あり、普段よりも何回も再確認しに現地まで行きましたが無事に終了。
マンション最上階でしたが、天板のクォーツは分割させたくないご要望でしたので、
エレベーターに入るかどうか模型を事前に作って検証してきました。
第813回 2025.04.07
受付台の完成
クリニックの受付台の完成。
間口3600㎜あるのでデザイン上、どこで分割するかを悩みました。
指定された木目柄は横目柄しかない為、柄合わせすると材料費が数倍上がるため、
予算内での製作重視となりました。

製作は問題なく完了し、現場に行ったらクロスと言われてた壁面の片側がエコカラット貼。
凹凸あるエコカラットのいちばんでっぱる箇所がキツく、苦戦しながら無事に終了。
先方とは間口に対して家具のクリアランス指示はもらいましたが、長さがあるので
ちょっと心配でさらに+3㎜こっそり逃げて作りました。
もし指摘されたら対応できるようにしながらでしたが、その3㎜分が大きく貢献しました。
奥に見えるローボードも製作した家具です。
すぐに荷物や道具を置かれてしまいましたが、保護フィルム貼ってあるので大丈夫です。
面材によっては保護フィルムが貼ってあるのでオープン間際の店舗工事だと
段ボール等で過度な養生は他の職人さん作業の邪魔になるので便利です。

受付台の内側(スタッフさん側)は、背板の中で配線処理ができるようにしています。
ちょうど電気屋さんが工事するのに各背板パネルをはずしています。
クリニックの受付台の完成。
間口3600㎜あるのでデザイン上、どこで分割するかを悩みました。
指定された木目柄は横目柄しかない為、柄合わせすると材料費が数倍上がるため、
予算内での製作重視となりました。
製作は問題なく完了し、現場に行ったらクロスと言われてた壁面の片側がエコカラット貼。
凹凸あるエコカラットのいちばんでっぱる箇所がキツく、苦戦しながら無事に終了。
先方とは間口に対して家具のクリアランス指示はもらいましたが、長さがあるので
ちょっと心配でさらに+3㎜こっそり逃げて作りました。
もし指摘されたら対応できるようにしながらでしたが、その3㎜分が大きく貢献しました。
奥に見えるローボードも製作した家具です。
すぐに荷物や道具を置かれてしまいましたが、保護フィルム貼ってあるので大丈夫です。
面材によっては保護フィルムが貼ってあるのでオープン間際の店舗工事だと
段ボール等で過度な養生は他の職人さん作業の邪魔になるので便利です。
受付台の内側(スタッフさん側)は、背板の中で配線処理ができるようにしています。
ちょうど電気屋さんが工事するのに各背板パネルをはずしています。
第812回 2025.03.24
組子
新築工事中の物件で組子引戸の納品完了。
組子の相談は久しぶりでしたが問題なく無事終了しました。
現場の職人さんからもとても高評価でした。
今回は建具枠も含めて製作したので納まりはそれほど心配なく、
決まった窓サイズに対して組子のバランスをうまく合わせるため、
引戸の四方枠サイズをどれだけ細くできるかを悩みました。
綺麗に納まり、お客様に見ていただくのが楽しみです。

新築工事中の物件で組子引戸の納品完了。
組子の相談は久しぶりでしたが問題なく無事終了しました。
現場の職人さんからもとても高評価でした。
今回は建具枠も含めて製作したので納まりはそれほど心配なく、
決まった窓サイズに対して組子のバランスをうまく合わせるため、
引戸の四方枠サイズをどれだけ細くできるかを悩みました。
綺麗に納まり、お客様に見ていただくのが楽しみです。
第811回 2025.03.17
お店のソファ
個人宅の一部をお店として改装する案件のソファ製作をしました。
地域の方や知り合いの人が集まるアットホームなお店になるそうです。
なので、回転率を上げるために座り心地をもとめない椅子とは違い、
いかにくつろげるかという点を考慮してサイズ感などをご相談しました。
地域の子供たちもくる地域コミュニティの場にもなるそうです。
汚れに強い生地選定をし、柔らかい色合いのピンク色になりました。
まだ工事中の時の設置画像なので、オープンしたらお伺いしたいと思います。

座面を外すと、その下には収納スペースとして広く設けています。

今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
個人宅の一部をお店として改装する案件のソファ製作をしました。
地域の方や知り合いの人が集まるアットホームなお店になるそうです。
なので、回転率を上げるために座り心地をもとめない椅子とは違い、
いかにくつろげるかという点を考慮してサイズ感などをご相談しました。
地域の子供たちもくる地域コミュニティの場にもなるそうです。
汚れに強い生地選定をし、柔らかい色合いのピンク色になりました。
まだ工事中の時の設置画像なので、オープンしたらお伺いしたいと思います。
座面を外すと、その下には収納スペースとして広く設けています。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回