第541回~550回
第550回 2016.10.03
配線が見えないテレビ台はスッキリいたしますね。
今回テレビ台を製作することになりました。
デザインはシンプルで機能性がよく、なおかつ配線を見せたくないとのことでした。
そこでテレビからの配線は、壁の中を通してテレビ台の後ろにくるようにしていただきました。
またマルチコンセント類もテレビ台の後ろに隠れるように致しました。
天板の中央に丸い穴がありますが、スピーカーの配線孔でございます。スピーカーを置きますので配線は隠れるようになります。
やはり配線が見えなくなりますとスッキリいたしますね。

今回テレビ台を製作することになりました。
デザインはシンプルで機能性がよく、なおかつ配線を見せたくないとのことでした。
そこでテレビからの配線は、壁の中を通してテレビ台の後ろにくるようにしていただきました。
またマルチコンセント類もテレビ台の後ろに隠れるように致しました。
天板の中央に丸い穴がありますが、スピーカーの配線孔でございます。スピーカーを置きますので配線は隠れるようになります。
やはり配線が見えなくなりますとスッキリいたしますね。
第549回 2016.09.25
神奈川県産材ヒノキを使ってのウッドデッキづくり。

ウッドデッキの骨組みが出来上がりました。

神奈川県産材ヒノキです。 天然乾燥材でございます。
苗場の山小屋で使っていたウッドデッキですが、10年以上が経過したため、とうとう腐ってしまいました。
あまり金はかけられないので、素人のわたくしが一人で作ろうかと思っていましたが、難しい部分がありまして、骨組みは地元の工務店に頼みました。スノコ部分は私が神奈川県産材ヒノキを使って作ることにいたしました。
先日骨組みが出来上がったとのことで見に行きましたところ、見事綺麗に出来上がっていました。なかなかいい仕事をしています。
さて今度はわたくしがスノコに挑戦するわけですが、私はせっかちのため、在庫をしている材料で作りはじめるように致しました。
なんと、在庫がある材料は厚さが40㎜もあります。結局2日をかけて削り出しは無事終了することができました。
骨組みを作っていただいた工務店の社長も、その厚さには驚いていて、出来上がりを楽しみにしているようです。
さてすごいスノコが出来上がることでしょう。
それではまだ製作の途中ですが、どうぞご覧くださいませ。
ウッドデッキの骨組みが出来上がりました。
神奈川県産材ヒノキです。 天然乾燥材でございます。
苗場の山小屋で使っていたウッドデッキですが、10年以上が経過したため、とうとう腐ってしまいました。
あまり金はかけられないので、素人のわたくしが一人で作ろうかと思っていましたが、難しい部分がありまして、骨組みは地元の工務店に頼みました。スノコ部分は私が神奈川県産材ヒノキを使って作ることにいたしました。
先日骨組みが出来上がったとのことで見に行きましたところ、見事綺麗に出来上がっていました。なかなかいい仕事をしています。
さて今度はわたくしがスノコに挑戦するわけですが、私はせっかちのため、在庫をしている材料で作りはじめるように致しました。
なんと、在庫がある材料は厚さが40㎜もあります。結局2日をかけて削り出しは無事終了することができました。
骨組みを作っていただいた工務店の社長も、その厚さには驚いていて、出来上がりを楽しみにしているようです。
さてすごいスノコが出来上がることでしょう。
それではまだ製作の途中ですが、どうぞご覧くださいませ。
第548回 2016.09.17
家具いろいろ、取り付けが完了いたしました。
玄関から寝室まで、多くの家具製作依頼をいただきましたが、完成をいたしました。
建設会社様のご依頼で、親戚にあたるお宅の家具依頼をいただきました。
社長様はこだわりも持っておられる方で、玄関家具及び寝室のデスク天板は、タモ材の玉木ですが、木場で自ら選んでこられた材料を支給していただきました。
デスクの天板は、タモ材の玉木になっています。お客様の支給品です。
窓の組子は至近距離でお見せしたいところですね。
横浜マイスターに認定をされた職人さんの仕事です。

デスクと壁面収納ですね。天板はタモ材の玉木を使用していまして、お客様より支給をしていただきました。

テレビ台ですね。壁の奥行が少ないため、天板をアールにしたデザインにして奥行きを取り機器類を収納できるようにいたしました。
バックの和紙のおかげで、豪華に見えています。

玄関収納ですね。天板はタモ材玉木でお客様支給品です。

間仕切りの引違建具ですね。当社で製作したものではございませんが、横浜マイスターに認定された職人さんの技を紹介いたします。
玄関から寝室まで、多くの家具製作依頼をいただきましたが、完成をいたしました。
建設会社様のご依頼で、親戚にあたるお宅の家具依頼をいただきました。
社長様はこだわりも持っておられる方で、玄関家具及び寝室のデスク天板は、タモ材の玉木ですが、木場で自ら選んでこられた材料を支給していただきました。
デスクの天板は、タモ材の玉木になっています。お客様の支給品です。
窓の組子は至近距離でお見せしたいところですね。
横浜マイスターに認定をされた職人さんの仕事です。
デスクと壁面収納ですね。天板はタモ材の玉木を使用していまして、お客様より支給をしていただきました。
テレビ台ですね。壁の奥行が少ないため、天板をアールにしたデザインにして奥行きを取り機器類を収納できるようにいたしました。
バックの和紙のおかげで、豪華に見えています。
玄関収納ですね。天板はタモ材玉木でお客様支給品です。
間仕切りの引違建具ですね。当社で製作したものではございませんが、横浜マイスターに認定された職人さんの技を紹介いたします。
第547回 2016.09.11
地震の被災地である熊本に帰省してまいりました
地震がおさまってきてから帰省をして、壊れた墓などの復旧について相談をしようと思っていましたが、なかなか終息してくれないので今回の帰省になりました。
私の実家では、私の長男がなくなり、また跡継ぎの甥も亡くなっていて、今ではお嫁さんが一家の主でございます。地震の最中に電話で様子を尋ねてまいりましたが、もっぱらケロッとしていまして、報道とのギャップを感じていました。
ところが今回熊本空港に到着をしましてトイレを探していましたら、なんとまだ仮設トイレの案内がしてあります。
またレンタカーの受付カウンターを探していますと、いつもの方角には行けません。いったん外に出てから目的のカウンターへは行くようになっていました。
また実家への帰り道では、いたるところ屋根はブルーシートで覆われています、また取り壊された家も数多くあります。
親戚知人に話を聞きますと、命が危ないので家から表に出て、公園や広場で災難をしのいでいたとの話ばかりです。
ただ嬉しいこともありました。まわりの状況を観察しながら近所中を散策していますと、ほとんどの田んぼにタニシが多く生息しているのを発見いたしました。
私はこのように昔の田んぼのようによみがえっているのは、トキの里「佐渡」ぐらいかと思っていました。最近では農薬を使わないようになったようですね。
さてお墓の復旧からまず始めなければなりませんね。頑張ります。
地震がおさまってきてから帰省をして、壊れた墓などの復旧について相談をしようと思っていましたが、なかなか終息してくれないので今回の帰省になりました。
私の実家では、私の長男がなくなり、また跡継ぎの甥も亡くなっていて、今ではお嫁さんが一家の主でございます。地震の最中に電話で様子を尋ねてまいりましたが、もっぱらケロッとしていまして、報道とのギャップを感じていました。
ところが今回熊本空港に到着をしましてトイレを探していましたら、なんとまだ仮設トイレの案内がしてあります。
またレンタカーの受付カウンターを探していますと、いつもの方角には行けません。いったん外に出てから目的のカウンターへは行くようになっていました。
また実家への帰り道では、いたるところ屋根はブルーシートで覆われています、また取り壊された家も数多くあります。
親戚知人に話を聞きますと、命が危ないので家から表に出て、公園や広場で災難をしのいでいたとの話ばかりです。
ただ嬉しいこともありました。まわりの状況を観察しながら近所中を散策していますと、ほとんどの田んぼにタニシが多く生息しているのを発見いたしました。
私はこのように昔の田んぼのようによみがえっているのは、トキの里「佐渡」ぐらいかと思っていました。最近では農薬を使わないようになったようですね。
さてお墓の復旧からまず始めなければなりませんね。頑張ります。
第546回 2016.09.05
私の夢会社の夢
PHP研究所が出版しておられる本のタイトルです。
最近読み直しています。
2009年トップが綴る1日1話の本で、印象に残った多くの中から、まず1話を紹介いたします。
大阪トヨタ自動車㈱ 顧問 三好 暹様
仕事に大切な二つの姿勢
仕事をするうえで、入社以来大切にしてきたことがある。一つは、内容が何であれ、担当の仕事を完ぺきにやりこなすという姿勢である。私が入社してすぐに与えられた仕事の一つは、役員が訪問先に持参する“お菓子選び”だった。東海地区一帯で売られている菓子リストを作り、製造現場に足を運んで、作り方まで調べ、試食した。おかげさまで、お土産選びで困った時には「新人でお菓子をよく知っている奴がいる」と役員から声をかけてくれるようになった。この経験から、与えられた仕事にプラスαをつけて完璧にやりこなしてこそ、次の飛躍があると学んだ。
もう一つは、夢を持つことである。入社5年目に「世界のトヨタへの戦略」というテーマで懸賞論文に応募し、二位に入賞したことがある。そのときの夢は「世界シェア10%達成、GMを抜いて世界トップに立つ」というものであった。当時、売上高は50倍の差があり、従業員集はトヨタが28.000人に対してGMは500.000人だった。論文を読んだ先輩は「未来永劫起こりえない」と批判した。あれから40年以上たつが、2007年実績でトヨタグループは936.6000台の車を販売し、GMにあと3.000台までに迫っている。そして、世界シェアでは13.1%を占めるまでになった。30年後を予測することは容易ではないが、長期的なビジョン・夢を持ちながら将来を展望していくと、「生きがい」と「やりがい」を得ることができ、また、自分の足りないところを反省する機会にもなる。
PHP研究所が出版しておられる本のタイトルです。
最近読み直しています。
2009年トップが綴る1日1話の本で、印象に残った多くの中から、まず1話を紹介いたします。
大阪トヨタ自動車㈱ 顧問 三好 暹様
仕事に大切な二つの姿勢
仕事をするうえで、入社以来大切にしてきたことがある。一つは、内容が何であれ、担当の仕事を完ぺきにやりこなすという姿勢である。私が入社してすぐに与えられた仕事の一つは、役員が訪問先に持参する“お菓子選び”だった。東海地区一帯で売られている菓子リストを作り、製造現場に足を運んで、作り方まで調べ、試食した。おかげさまで、お土産選びで困った時には「新人でお菓子をよく知っている奴がいる」と役員から声をかけてくれるようになった。この経験から、与えられた仕事にプラスαをつけて完璧にやりこなしてこそ、次の飛躍があると学んだ。
もう一つは、夢を持つことである。入社5年目に「世界のトヨタへの戦略」というテーマで懸賞論文に応募し、二位に入賞したことがある。そのときの夢は「世界シェア10%達成、GMを抜いて世界トップに立つ」というものであった。当時、売上高は50倍の差があり、従業員集はトヨタが28.000人に対してGMは500.000人だった。論文を読んだ先輩は「未来永劫起こりえない」と批判した。あれから40年以上たつが、2007年実績でトヨタグループは936.6000台の車を販売し、GMにあと3.000台までに迫っている。そして、世界シェアでは13.1%を占めるまでになった。30年後を予測することは容易ではないが、長期的なビジョン・夢を持ちながら将来を展望していくと、「生きがい」と「やりがい」を得ることができ、また、自分の足りないところを反省する機会にもなる。
第545回 2016.08.29
エンディング産業展2016が終了いたしました。

展示会風景 ご供養家具・新商品
終活・葬儀・埋葬・ 供養に関連した展示会で、去年が初回で大反響をいただきました。
テレビで放映をされること4回ほか、多くのメディアにも取り上げていただきました。
また当社には不釣り合いと思われる優秀な企業様ともいいご縁ができ、大変有意義な展示会でございました。
今回は「ご供養家具」の新作「光」、「月」、「山」を発表いたしました。
生活の中心で思い、偲び、共に暮らす、これからの新しい供養のかたちとなる祭壇です。
嬉しいことに、新商品を多くのメディアが取り上げていただけそうです。
詳しい内容がわかりましたら報告をさせていただきます。
展示会風景 ご供養家具・新商品
終活・葬儀・埋葬・ 供養に関連した展示会で、去年が初回で大反響をいただきました。
テレビで放映をされること4回ほか、多くのメディアにも取り上げていただきました。
また当社には不釣り合いと思われる優秀な企業様ともいいご縁ができ、大変有意義な展示会でございました。
今回は「ご供養家具」の新作「光」、「月」、「山」を発表いたしました。
生活の中心で思い、偲び、共に暮らす、これからの新しい供養のかたちとなる祭壇です。
嬉しいことに、新商品を多くのメディアが取り上げていただけそうです。
詳しい内容がわかりましたら報告をさせていただきます。
第544回 2016.08.21
たいへん難しい家具が無事に完成いたしました。


2か月くらい前に当社のホームページを見られた方から見積もりの依頼がありました。
ただ一流ブランドの、アルフレックス様との競合とのことでした。
もちろん受けさせていただくからにはアルフレックス様以上の精度及びプランでのぞまなければなりません。
そこで私のお客様になりますが、大手ハウスメーカー様で、ハイグレードな要望のお客様を中心に手掛けておられる設計志様S様に担当していただくことにいたしました。
おかげさまでクオリティーが高いプランが出来上がってまいります。ただ作るとなりますと金物ほかいろいろ問題が発生いたします。
当社の工事部長と相談をされながら完成に近づいてまいりました。
ただプランにてこずったため、納期とご予算アップにつながりました。
おそらくスムーズには納得されないことは想像ができます。
そこで私の想いほか、いきさつなど細かいご説明をいたしましたところ、快く了解をしていただきました。お客様に感謝をいたします。
仕上げは外部がダークグレー鏡面塗装で、扉がウオールナット材突板で70%艶消しウレタン塗装になっています。また内部は黒のポリ板を使用いたしました。
2か月くらい前に当社のホームページを見られた方から見積もりの依頼がありました。
ただ一流ブランドの、アルフレックス様との競合とのことでした。
もちろん受けさせていただくからにはアルフレックス様以上の精度及びプランでのぞまなければなりません。
そこで私のお客様になりますが、大手ハウスメーカー様で、ハイグレードな要望のお客様を中心に手掛けておられる設計志様S様に担当していただくことにいたしました。
おかげさまでクオリティーが高いプランが出来上がってまいります。ただ作るとなりますと金物ほかいろいろ問題が発生いたします。
当社の工事部長と相談をされながら完成に近づいてまいりました。
ただプランにてこずったため、納期とご予算アップにつながりました。
おそらくスムーズには納得されないことは想像ができます。
そこで私の想いほか、いきさつなど細かいご説明をいたしましたところ、快く了解をしていただきました。お客様に感謝をいたします。
仕上げは外部がダークグレー鏡面塗装で、扉がウオールナット材突板で70%艶消しウレタン塗装になっています。また内部は黒のポリ板を使用いたしました。
第543回 2016.08.15
夏季休暇先の山小屋からの便りです
今年も半期が終了いたしました。
いい出会いなどもあり、充実した半期でした。
また自宅に納骨する「ご供養家具」は、テレビ東京・テレビ朝日で放映をされ、また多くの新聞などで取り上げていただきました。
さてただいまは休暇中ですが、苗場の山小屋で過ごしています。
こちらは標高が1000mありまして、朝はストーブをつけています。
休暇中に仕事でやり残したことを片付けようといろいろ計画をしていましたが、大自然の環境にたどり着きましたら、なかなか仕事をする気分になりません。
けっきょく最低限の仕事のみにとどめ、もっぱら草刈りをしていました。
隣の土地も勝手に管理をしていて、約300坪の草刈りをすることになります。
今年一度も刈っていなかったので、たいへんな状況になっていましたが、どうにかきれいになったようです。

草刈前 草刈完了

刈った草の量
今年も半期が終了いたしました。
いい出会いなどもあり、充実した半期でした。
また自宅に納骨する「ご供養家具」は、テレビ東京・テレビ朝日で放映をされ、また多くの新聞などで取り上げていただきました。
さてただいまは休暇中ですが、苗場の山小屋で過ごしています。
こちらは標高が1000mありまして、朝はストーブをつけています。
休暇中に仕事でやり残したことを片付けようといろいろ計画をしていましたが、大自然の環境にたどり着きましたら、なかなか仕事をする気分になりません。
けっきょく最低限の仕事のみにとどめ、もっぱら草刈りをしていました。
隣の土地も勝手に管理をしていて、約300坪の草刈りをすることになります。
今年一度も刈っていなかったので、たいへんな状況になっていましたが、どうにかきれいになったようです。
草刈前 草刈完了
刈った草の量
第542回 2016.08.08
メールで営業活動を始めました。
私の歳は67歳になりますが、心は何歳になっても営業マンでございます。
それも私の場合は「切り込み隊長」です。
私がサラリーマンの時代には、まさに切り込み隊長でございました。
常に新規開拓に情熱を持ち、開拓したあとはもう私の頭の中では仕事が終わっていたように思います。
最近ではこの歳及び社長の立場では、飛び込み営業などはなかなかできません。
その点、インターネットの存在はありがたいですよね。年齢も性別も関係なく営業をすることができます。ただ了解をいただかないで案内をするわけですから、常に企業様にとって有意義な情報でなければならないと考えています。
まず相手様の企業をホームページで見させていただくことから始めることにしています。
それでは内容の一部を紹介いたします。(このような内容のメールが来ましたら私からでございます。)
当社は一般住宅のオーダー家具・オーダー建具などを得意として、製造販売をしている会社でございます。
突然のご案内で申し訳ありません。
小回りが利く会社でございますので、何かとお役にたてるかと思います。
小さな仕事からでも試していただけたら嬉しく思います。
・今回は防犯対策としての案内をさせていただきます。
・建築に『からくり』を取り入れたら面白そうですね。
からくりを5か所組み込んだ防犯家具 からくりを仕込んだカウンター下収
(クリックしたらページを見ることができます。)

わたくしどもは、活躍しておられる企業を陰で支える小さな会社です。
- からくり・防犯に関しては得意分野でございます。
- 数を多く作ることに関しましては、あまり得意ではありません。
- 一般住宅の家具ならびに建具を得意としています。
- 天然木の突板や、無垢の家具がどちらかと言えば得意でございます。
- ポリ合板と天然木の突板とでの価格差は、10%前後かと思います。
- 巾木・廻縁・窓台など、建築部材でも、家具屋が作れば豪華な部材が格安にできるかと思います。
- 対応エリアとしましては、神奈川・東京などは問題ございません。埼玉・千葉などもご相談くださいませ。
こんな感じで今現在でも営業活動をしています。
私の歳は67歳になりますが、心は何歳になっても営業マンでございます。
それも私の場合は「切り込み隊長」です。
私がサラリーマンの時代には、まさに切り込み隊長でございました。
常に新規開拓に情熱を持ち、開拓したあとはもう私の頭の中では仕事が終わっていたように思います。
最近ではこの歳及び社長の立場では、飛び込み営業などはなかなかできません。
その点、インターネットの存在はありがたいですよね。年齢も性別も関係なく営業をすることができます。ただ了解をいただかないで案内をするわけですから、常に企業様にとって有意義な情報でなければならないと考えています。
まず相手様の企業をホームページで見させていただくことから始めることにしています。
それでは内容の一部を紹介いたします。(このような内容のメールが来ましたら私からでございます。)
当社は一般住宅のオーダー家具・オーダー建具などを得意として、製造販売をしている会社でございます。
突然のご案内で申し訳ありません。
小回りが利く会社でございますので、何かとお役にたてるかと思います。
小さな仕事からでも試していただけたら嬉しく思います。
・今回は防犯対策としての案内をさせていただきます。
・建築に『からくり』を取り入れたら面白そうですね。
からくりを5か所組み込んだ防犯家具 からくりを仕込んだカウンター下収
(クリックしたらページを見ることができます。)
わたくしどもは、活躍しておられる企業を陰で支える小さな会社です。
- からくり・防犯に関しては得意分野でございます。
- 数を多く作ることに関しましては、あまり得意ではありません。
- 一般住宅の家具ならびに建具を得意としています。
- 天然木の突板や、無垢の家具がどちらかと言えば得意でございます。
- ポリ合板と天然木の突板とでの価格差は、10%前後かと思います。
- 巾木・廻縁・窓台など、建築部材でも、家具屋が作れば豪華な部材が格安にできるかと思います。
- 対応エリアとしましては、神奈川・東京などは問題ございません。埼玉・千葉などもご相談くださいませ。
こんな感じで今現在でも営業活動をしています。
第541回 2016.08.01
建築での構造材、カラマツ合板で建具を作りました。
このたび建築では構造材であるカラマツ合板を使って、デザイン建具を製作いたしました。
通常は見えない部分に使用する材料ですが、施主様はあえて「見せたい構造合板」としての製作依頼でございました。
引手の位置・柄の出方など、お客様に確認をしていただきながら何度も図面を修正いたしまして、いよいよ製作とのことになりました。
はたして現場の水平の問題などもあり、心配をしていましたが、無事お客さまにも喜んでいただき完成いたします。
どうぞご覧くださいませ。

閉めた時の写真です。 全開した時の写真です。

別の角度からです。 裏側の写真です。
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
このたび建築では構造材であるカラマツ合板を使って、デザイン建具を製作いたしました。
通常は見えない部分に使用する材料ですが、施主様はあえて「見せたい構造合板」としての製作依頼でございました。
引手の位置・柄の出方など、お客様に確認をしていただきながら何度も図面を修正いたしまして、いよいよ製作とのことになりました。
はたして現場の水平の問題などもあり、心配をしていましたが、無事お客さまにも喜んでいただき完成いたします。
どうぞご覧くださいませ。
閉めた時の写真です。 全開した時の写真です。
別の角度からです。 裏側の写真です。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回