週刊日誌(スタッフブログ)
第72回 2007.03.13
適切な助言
助言するということは非常に難しいことですね。
本人の心の状態。助言者が本人の心の状態に対しての理解度。
私の経験から。
私は以前申しあげたかと思いますが、田舎の商家の末っ子として生まれ、なに不自由なく育てられました。
病院に行くときも、大学受験のときも、学校・学部選びも親がすべてやってくれていました。
そんな環境で育った私がいざ卒業。今後は自分の力で生きていかなければならない時がきました。
たぶん不安だったのでしょう。最初の入社試験でつまずき、その後何社か落とされるうち、とうとう新聞を買いに駅まで歩いて行けない体になっていました。
そんなとき、政治家の秘書Sさんとの出会いがありました。
“あなたは能力があるのです、たまたま縁がなかっただけですよ。私が大学時代参考になった本を紹介します。”
私はその本を、約1ヶ月間繰り返し読み続けました。
読み終えたときにアパートの外に出てみますと、目に入るもの全てが明るく、また輝いて見えました。
我が人生の目標が見つかったときでした。
あのとき、私の精神状態を的確に判断して、的確な助言をしてくださったSさんに感謝しております。
今思うこと。
私の場合ですが、徹底的に落ち込めたために、心の中は水滴1滴でも吸収してしまう、「砂漠の砂」の状態だったかと思いますが、それが良かったのかもしれませんね。
助言するということは非常に難しいことですね。 本人の心の状態。助言者が本人の心の状態に対しての理解度。 私の経験から。 私は以前申しあげたかと思いますが、田舎の商家の末っ子として生まれ、なに不自由なく育てられました。 病院に行くときも、大学受験のときも、学校・学部選びも親がすべてやってくれていました。 そんな環境で育った私がいざ卒業。今後は自分の力で生きていかなければならない時がきました。 たぶん不安だったのでしょう。最初の入社試験でつまずき、その後何社か落とされるうち、とうとう新聞を買いに駅まで歩いて行けない体になっていました。 そんなとき、政治家の秘書Sさんとの出会いがありました。 “あなたは能力があるのです、たまたま縁がなかっただけですよ。私が大学時代参考になった本を紹介します。” 私はその本を、約1ヶ月間繰り返し読み続けました。 読み終えたときにアパートの外に出てみますと、目に入るもの全てが明るく、また輝いて見えました。 我が人生の目標が見つかったときでした。 あのとき、私の精神状態を的確に判断して、的確な助言をしてくださったSさんに感謝しております。 今思うこと。 私の場合ですが、徹底的に落ち込めたために、心の中は水滴1滴でも吸収してしまう、「砂漠の砂」の状態だったかと思いますが、それが良かったのかもしれませんね。
第71回 2007.03.05
韓国の展示会に出展する
今回、韓国の住宅・家具の展示会に出品することになりまして、ただいま開催中でございます。
日本の展示会にはこれまで3回出展したことがございます。
また、展示会そのものは数え切れないほど足を運んでおります。
韓国の展示会で驚いたことは、開催時間になっても、あちらこちらで出展の準備が行われており、裏に回ればゴミだらけの状態です。
開催日を間違えたかと思うほどでした。
韓国の人はおおらかななんですね。
さて、展示会のほうですが、出品した中で非常に評価が高かったのが「防犯家具」でした。
防犯対策及び個人の秘密の場所として、家具の中に5箇所「からくり」を仕込んだものです。
絶えず人が入れ替わり「からくり」に挑戦していましたが、残念ながら全てを見抜けた人はおられませんでした。
当社に展示してございますので、ぜひ挑戦においでくださいませ。
今回、韓国の住宅・家具の展示会に出品することになりまして、ただいま開催中でございます。
日本の展示会にはこれまで3回出展したことがございます。
また、展示会そのものは数え切れないほど足を運んでおります。
韓国の展示会で驚いたことは、開催時間になっても、あちらこちらで出展の準備が行われており、裏に回ればゴミだらけの状態です。
開催日を間違えたかと思うほどでした。
韓国の人はおおらかななんですね。
さて、展示会のほうですが、出品した中で非常に評価が高かったのが「防犯家具」でした。
防犯対策及び個人の秘密の場所として、家具の中に5箇所「からくり」を仕込んだものです。
絶えず人が入れ替わり「からくり」に挑戦していましたが、残念ながら全てを見抜けた人はおられませんでした。
当社に展示してございますので、ぜひ挑戦においでくださいませ。
第70回 2007.02.19
皆様にはライバルはいますか?
人生の中で良きライバルに恵まれることは、自分を磨く意味で大きな存在になる気がいたします。
昨年の高校野球での、早稲田実業の斉藤投手と苫小牧高校の田中投手。
野球人生の中で、お互いを刺激し合える「良きライバル」が見つかってよかったなと感じました。
実は私もいいライバル(私が勝手に思っています)に恵まれました。
家具業界に入社した翌年、その人は外国資本の日本支社に勤めていました。
確か、名刺を交換したときの肩書きは、係長だったと思います。
堂々としていて、とにかくかっこいいんですよね。
私には到底真似が出来ないかっこいい営業姿勢。
お互い、自分達の会社に来てもらうように働きかけあったのですが、その方“Yさん”はすでに、日本支社のトップになっておられ、それはできず、今後いいライバルとしてお互いの会社での活躍を誓いました。
噂でYさんの活躍を知ることは大いに励みになりました。
先日展示会場で姿が見えないのでたずねると、もうすでに定年退職されたとの事でした。
“お疲れ様 ・・・。”
私が現役を退いたら、一緒に酒でも飲みたいですね。
人生の中で良きライバルに恵まれることは、自分を磨く意味で大きな存在になる気がいたします。 昨年の高校野球での、早稲田実業の斉藤投手と苫小牧高校の田中投手。 野球人生の中で、お互いを刺激し合える「良きライバル」が見つかってよかったなと感じました。 実は私もいいライバル(私が勝手に思っています)に恵まれました。 家具業界に入社した翌年、その人は外国資本の日本支社に勤めていました。 確か、名刺を交換したときの肩書きは、係長だったと思います。 堂々としていて、とにかくかっこいいんですよね。 私には到底真似が出来ないかっこいい営業姿勢。 お互い、自分達の会社に来てもらうように働きかけあったのですが、その方“Yさん”はすでに、日本支社のトップになっておられ、それはできず、今後いいライバルとしてお互いの会社での活躍を誓いました。 噂でYさんの活躍を知ることは大いに励みになりました。 先日展示会場で姿が見えないのでたずねると、もうすでに定年退職されたとの事でした。 “お疲れ様 ・・・。” 私が現役を退いたら、一緒に酒でも飲みたいですね。
第69回 2007.02.13
「賽銭箱」を作ることになりました。
神社の賽銭箱を作って欲しいとの依頼があり、どの様なものにしようか色々思案しておりました。
多くの人の願いを託され、また多くの人の目に触れる「賽銭箱」。
100年、200年と使っていただけるでしょうから、責任も感じていました。
ようやくデザイン、仕様、材料なども思い描け、また日本古来の伝統技術をどこかに取り入れたいとの思いもありましたが、それもクリアーした内容になったかと思います。
最近いろいろな分野で価格を下げたいために、「原価を抑え効率よく」の時代になってきているような感じが致します。(これは仕方が無いことかとも思います)
先代たちの技術、及び「ものづくり」に対しての情熱を忘れたくないので、あえて「手間をかける」方法に致しました。
“この賽銭箱、どのようにして作り上げたのだろう”。
依頼された方に御了解頂ける様であれば、神社の名前も出させていただきます。その時はぜひこの「賽銭箱」をご覧いただければ嬉しいですね。
完成は3月半ば頃になるかと思います。
神社の賽銭箱を作って欲しいとの依頼があり、どの様なものにしようか色々思案しておりました。 多くの人の願いを託され、また多くの人の目に触れる「賽銭箱」。 100年、200年と使っていただけるでしょうから、責任も感じていました。 ようやくデザイン、仕様、材料なども思い描け、また日本古来の伝統技術をどこかに取り入れたいとの思いもありましたが、それもクリアーした内容になったかと思います。 最近いろいろな分野で価格を下げたいために、「原価を抑え効率よく」の時代になってきているような感じが致します。(これは仕方が無いことかとも思います) 先代たちの技術、及び「ものづくり」に対しての情熱を忘れたくないので、あえて「手間をかける」方法に致しました。 “この賽銭箱、どのようにして作り上げたのだろう”。 依頼された方に御了解頂ける様であれば、神社の名前も出させていただきます。その時はぜひこの「賽銭箱」をご覧いただければ嬉しいですね。 完成は3月半ば頃になるかと思います。
第68回 2007.02.05
太陽の光、ありがたいですね。
私は朝、公園でゴルフのスイングの練習をしたり(その割には全然うまくならない)、体操をしたりしております。
最近は、木が大きくなりすぎて薄暗い感じがしておりました。
特に休憩所のところは何か、陰湿な感じがして近寄りたくもありません。
ところが先日行ってみると公園全体、太陽の光が差し込み明るいのです。
木々の剪定、間引きなどをしたようです。
猫のノラ君たちも、先日までは茂みの中で隠れるように行動していたのが、堂々と公園の真ん中を歩いています。
以前、伊東ですばらしい旅館の一室に偶然泊まることができました。
部屋の前には、樹齢4,5百年のヤマモモの木があり、台湾リスが遊んでいます。
夜になるとライトアップして下さり、ゆっくり料理を頂きました。
昨年5月頃、友人ご夫婦とその旅館に行ってみることになり、友人夫婦には私たちが泊まった1階の部屋を取ってもらい、私たちはその部屋の2階にしました。
友人の部屋を訪ねてみましたら、以前と部屋の雰囲気が全然違っていたのです。
私たちが泊まったときは確か11月か12月だったようで、木々の間から光が差し込み、太陽の光とのバランスが良かったためだったようです。
結局、部屋を交換してあげることに致しました。
私は朝、公園でゴルフのスイングの練習をしたり(その割には全然うまくならない)、体操をしたりしております。 最近は、木が大きくなりすぎて薄暗い感じがしておりました。 特に休憩所のところは何か、陰湿な感じがして近寄りたくもありません。 ところが先日行ってみると公園全体、太陽の光が差し込み明るいのです。 木々の剪定、間引きなどをしたようです。 猫のノラ君たちも、先日までは茂みの中で隠れるように行動していたのが、堂々と公園の真ん中を歩いています。 以前、伊東ですばらしい旅館の一室に偶然泊まることができました。 部屋の前には、樹齢4,5百年のヤマモモの木があり、台湾リスが遊んでいます。 夜になるとライトアップして下さり、ゆっくり料理を頂きました。 昨年5月頃、友人ご夫婦とその旅館に行ってみることになり、友人夫婦には私たちが泊まった1階の部屋を取ってもらい、私たちはその部屋の2階にしました。 友人の部屋を訪ねてみましたら、以前と部屋の雰囲気が全然違っていたのです。 私たちが泊まったときは確か11月か12月だったようで、木々の間から光が差し込み、太陽の光とのバランスが良かったためだったようです。 結局、部屋を交換してあげることに致しました。
第67回 2007.01.29
元社員さん(アルバイト)たちにご馳走になりました
昨夜、当社に勤めておりました社員・アルバイトの男性3人達と楽しい食事を致しました。
(ただ残念だったのは、もう一人の男性が出席していなかったことです。
噂では、人様に迷惑を掛け、行方知れずの状態です。
“逃げるな、苦しいときこそ信用を作るチャンスではないか”といってきたのですが残念です。)
さて話の続きですが、退社されてから約13年、昔の話で盛り上がり、閉店時間をとっくに過ぎ、12時になっていました。
その当時は不満などもあったかと思いますが、私の当時の気持ちが理解でき、すっかり大人になっております。
その当時から魅力ある男性たちと思っていましたが、3人とも選んだ道は違っても、会社では無くてはならない存在の人間になっていて、頼もしく感じました。
1年に一回のペースで食事をするのですが、私がお金を持っていないのをわかるのか、またしてもご馳走になりました。
次回は、3人のうちの一人と水泳で競争することになり、負けたほうがみんなをご馳走することになりました。
お酒が入っていることも手伝い、背泳で競争してやると豪語してしまいました。
相手は中学生時代、学校で一番だったとの事。
暖かくなってから泳ぎ始めるつもりでしたが、今日からはじめます。
結果は、私が勝ったら報告いたします・・・・。
でも、やはり報告いたします。
昨夜、当社に勤めておりました社員・アルバイトの男性3人達と楽しい食事を致しました。 (ただ残念だったのは、もう一人の男性が出席していなかったことです。 噂では、人様に迷惑を掛け、行方知れずの状態です。 “逃げるな、苦しいときこそ信用を作るチャンスではないか”といってきたのですが残念です。) さて話の続きですが、退社されてから約13年、昔の話で盛り上がり、閉店時間をとっくに過ぎ、12時になっていました。 その当時は不満などもあったかと思いますが、私の当時の気持ちが理解でき、すっかり大人になっております。 その当時から魅力ある男性たちと思っていましたが、3人とも選んだ道は違っても、会社では無くてはならない存在の人間になっていて、頼もしく感じました。 1年に一回のペースで食事をするのですが、私がお金を持っていないのをわかるのか、またしてもご馳走になりました。 次回は、3人のうちの一人と水泳で競争することになり、負けたほうがみんなをご馳走することになりました。 お酒が入っていることも手伝い、背泳で競争してやると豪語してしまいました。 相手は中学生時代、学校で一番だったとの事。 暖かくなってから泳ぎ始めるつもりでしたが、今日からはじめます。 結果は、私が勝ったら報告いたします・・・・。 でも、やはり報告いたします。
第66回 2007.01.22
調子に乗ったらだめですね
今年の正月の過ごし方のことです。
実は昨年、運勢が良くなかったので、次のようなことに心がけました。
1. 意見は言うが、決定はスタッフに任せる。
2. 内面の充実に心がける。
3. 体を鍛える。
体を鍛えたおかげか体調が非常によく、暮れの29日から1月9日まで、とにかくお酒を飲み続けていました。
朝は3時くらいにおきて昨年を振り返り、また新年の構想などを考え、7時くらいになると酒を飲みながら料理を作り始める。(山小屋に行ったときは私が作るようにしている)
昼間はごろごろしてテレビなどを見て、5時くらいからまた酒を飲みながら料理を作る。
そんな過ごし方でした。
とにかく体の調子がよく、またある日の夜、格闘技を見てからは完全に調子に乗ったようです。
それからは、料理を作りながら酒を飲み、蹴り、突きの訓練も加わりました。
(今はその時のことを思い出さないようにしています。)
極めつけは1月13日の新年会。とうとう飲みすぎて翌日から体調があまりよくなく、やっと19日朝、運動場を走れるようになりました。
皆様はこのような真似はしないほうが良いかと思います。
今年の正月の過ごし方のことです。 実は昨年、運勢が良くなかったので、次のようなことに心がけました。 1. 意見は言うが、決定はスタッフに任せる。 2. 内面の充実に心がける。 3. 体を鍛える。 体を鍛えたおかげか体調が非常によく、暮れの29日から1月9日まで、とにかくお酒を飲み続けていました。 朝は3時くらいにおきて昨年を振り返り、また新年の構想などを考え、7時くらいになると酒を飲みながら料理を作り始める。(山小屋に行ったときは私が作るようにしている) 昼間はごろごろしてテレビなどを見て、5時くらいからまた酒を飲みながら料理を作る。 そんな過ごし方でした。 とにかく体の調子がよく、またある日の夜、格闘技を見てからは完全に調子に乗ったようです。 それからは、料理を作りながら酒を飲み、蹴り、突きの訓練も加わりました。 (今はその時のことを思い出さないようにしています。) 極めつけは1月13日の新年会。とうとう飲みすぎて翌日から体調があまりよくなく、やっと19日朝、運動場を走れるようになりました。 皆様はこのような真似はしないほうが良いかと思います。
第65回 2007.01.15
企業は健全でなければならない
私が10年くらい前に、奥さんと正月に鹿児島へ行った時の話です。
感じが良く料理の腕前も良く、記憶に残った店がありました。
数年後案内が届き「ゆっくりお風呂に入っていただき、料理を楽しんでもらう店を作った」との事。
その案内をなくしていたところ、約5年後引出しの奥から見つかりました。
早速電話をして“あなたの料理を頂くためだけに鹿児島に参ります”と言って伺うことにしました。
その店で料理を頂いたのですが、結局その日のお客は私たちだけでした。
料理の内容はやはりすばらしいものでした。ところが料金にはさすがに驚きました。
料理の内容から想像した金額の2倍以上、内心裏切られた気持ちでした。
その後数ヶ月したら案内が届き、“この道?十年、とうとう終わることになりました”との事でした。
案内に住所はなく、ケイタイ電話のみ記されており、事情は察しできましたが、私は結局、なにかやってあげたいとの気にはなりませんでした。
今でも思うことですが、料理の腕前は一流だと思います。(私はあまり評価する能力はありませんが)
企業(店)が健全でないがゆえに、仕事以外の余計な神経を使うことになり、また、裏切らなければならない企業(店)になってしまったのではと思っております。
私が10年くらい前に、奥さんと正月に鹿児島へ行った時の話です。 感じが良く料理の腕前も良く、記憶に残った店がありました。 数年後案内が届き「ゆっくりお風呂に入っていただき、料理を楽しんでもらう店を作った」との事。 その案内をなくしていたところ、約5年後引出しの奥から見つかりました。 早速電話をして“あなたの料理を頂くためだけに鹿児島に参ります”と言って伺うことにしました。 その店で料理を頂いたのですが、結局その日のお客は私たちだけでした。 料理の内容はやはりすばらしいものでした。ところが料金にはさすがに驚きました。 料理の内容から想像した金額の2倍以上、内心裏切られた気持ちでした。 その後数ヶ月したら案内が届き、“この道?十年、とうとう終わることになりました”との事でした。 案内に住所はなく、ケイタイ電話のみ記されており、事情は察しできましたが、私は結局、なにかやってあげたいとの気にはなりませんでした。 今でも思うことですが、料理の腕前は一流だと思います。(私はあまり評価する能力はありませんが) 企業(店)が健全でないがゆえに、仕事以外の余計な神経を使うことになり、また、裏切らなければならない企業(店)になってしまったのではと思っております。
第64回 2007.01.11
報告と抱負
昨年はどのような年でしたか?
明けましておめでとうございます。
昨年は皆様方にとって、どのような年でしたか?
私の報告をさせて頂きます
1. 後継者たちの教育をしているつもりが、気がつけば私が一番成長していた。
2.“ものづくり”(からくり家具・防犯家具・面白建具)に集中ができ、
予想以上の出来映えであった。
3. 韓国最大の展示会(今年2月)に出店が決まる(防犯家具他)。
4.会社としては、大きな目標は僅かながら達成できなかった。
以上をまとめれば評価は80点合格の年でした。
今年の抱負
1. さらなる“ものづくり”への挑戦
2.ご縁があり入社される新人さんが“自分の決定は間違いなかった”と思える会社にしたい。
3.あまりでしゃばらない。
今年も宜しくお付き合いお願い申しあげます。
昨年はどのような年でしたか? 明けましておめでとうございます。 昨年は皆様方にとって、どのような年でしたか? 私の報告をさせて頂きます 1. 後継者たちの教育をしているつもりが、気がつけば私が一番成長していた。 2.“ものづくり”(からくり家具・防犯家具・面白建具)に集中ができ、 予想以上の出来映えであった。 3. 韓国最大の展示会(今年2月)に出店が決まる(防犯家具他)。 4.会社としては、大きな目標は僅かながら達成できなかった。 以上をまとめれば評価は80点合格の年でした。 今年の抱負 1. さらなる“ものづくり”への挑戦 2.ご縁があり入社される新人さんが“自分の決定は間違いなかった”と思える会社にしたい。 3.あまりでしゃばらない。 今年も宜しくお付き合いお願い申しあげます。
第63回 2006.12.25
時代が変わった
今年も残すところ数日になってまいりました。
最近この時期になりますといつも感じるのですが、20年位前までは、12月といえば1年間で一番忙しい時期でした。
どんなに工事が遅れていても、新年は新しい家で迎えたいとの事で、しわ寄せがいっぺんに来る月でした。
その分1月、2月は寝ていたほうがいいくらい暇です。
年内に納めますといえば、12月31日まで許された記憶があります。
除夜の鐘を聴きながら帰ってきた仲間もいました。
最近は、普段の月より暇な年もあります。
年の瀬、あわただしく引っ越したり、買い物をしたりより、旅行に行ったりとか余暇を楽しむ傾向でしょうか。
私はあわただしく年の瀬を終わるより、助かっているように思います。
皆様は今年、どのような年だったでしょうか?
今年1年有難う御座いました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
来年1月の第一週、週間日誌は休ませて頂きます。
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
今年も残すところ数日になってまいりました。 最近この時期になりますといつも感じるのですが、20年位前までは、12月といえば1年間で一番忙しい時期でした。 どんなに工事が遅れていても、新年は新しい家で迎えたいとの事で、しわ寄せがいっぺんに来る月でした。 その分1月、2月は寝ていたほうがいいくらい暇です。 年内に納めますといえば、12月31日まで許された記憶があります。 除夜の鐘を聴きながら帰ってきた仲間もいました。 最近は、普段の月より暇な年もあります。 年の瀬、あわただしく引っ越したり、買い物をしたりより、旅行に行ったりとか余暇を楽しむ傾向でしょうか。 私はあわただしく年の瀬を終わるより、助かっているように思います。 皆様は今年、どのような年だったでしょうか? 今年1年有難う御座いました。 来年もよろしくお願い申し上げます。 来年1月の第一週、週間日誌は休ませて頂きます。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回