週刊日誌(スタッフブログ)
第565回 2017.01.16
2年半ぶりに「気導術」の訓練に行ってまいりました。
“気”のエネルギーで病気を治す。
3年前に偶然出会った気導術ですが、当時私の膝は無理なスクワットをして壊し、10年間にわたり正座ができない状態でした。
ところがなんと10分間で正座ができるようにしてくれたのがご縁でした。
3日間の合宿訓練を受け、ある程度の能力をマスターし、その後は1カ月に一度訓練を受けていました。
これまで気導術訓練のおかげで、多くの方を治してあげることができ、喜んでいただきました。
ここ最近は訓練を休んでいましたが、急にパワーアップをしたくなり、会長直々の訓練を受けることにいたしました。
訓練を受けてから感じるのですが、手のひらから指の先にかけて、今まで以上にピリピリと何か(気?)が発散しているような感じがいたします。
両手を目いっぱい広げて、その真ん中にティッシュペーパーを置きますと、大きく揺れだします。
また昨日、新宿高島屋で展示会をやっていまして、その中に「黄金のおりん」が出品されていました。
非常に興味があったので音色を聴きに行きましたところ、その響きは素晴らしく、手のひら全体が反応をしていました。
さてお役にたてるように、訓練を積み重ねてみます。
“気”のエネルギーで病気を治す。 3年前に偶然出会った気導術ですが、当時私の膝は無理なスクワットをして壊し、10年間にわたり正座ができない状態でした。 ところがなんと10分間で正座ができるようにしてくれたのがご縁でした。 3日間の合宿訓練を受け、ある程度の能力をマスターし、その後は1カ月に一度訓練を受けていました。 これまで気導術訓練のおかげで、多くの方を治してあげることができ、喜んでいただきました。 ここ最近は訓練を休んでいましたが、急にパワーアップをしたくなり、会長直々の訓練を受けることにいたしました。 訓練を受けてから感じるのですが、手のひらから指の先にかけて、今まで以上にピリピリと何か(気?)が発散しているような感じがいたします。 両手を目いっぱい広げて、その真ん中にティッシュペーパーを置きますと、大きく揺れだします。 また昨日、新宿高島屋で展示会をやっていまして、その中に「黄金のおりん」が出品されていました。 非常に興味があったので音色を聴きに行きましたところ、その響きは素晴らしく、手のひら全体が反応をしていました。 さてお役にたてるように、訓練を積み重ねてみます。
第564回 2017.01.09
中学生達の職場体験があり、「ご縁玉づくり」に挑戦してもらいます。
1月19日ですが、近くの早渕中学の生徒さん7人が、当社で職場体験をされます。
テーマとしまして、「ものづくり」にいたしました。
想いは、先輩職人さんたちがこれまで培ってこられた技術を、後世に継承してもらいたいとの気持ちからでございます。
7人の中から一人でも「ものづくり」に興味を持ってくれたら嬉しいですね。
午前中は当社社内の小物家具などを見てもらい、どのようにして作り上げたかなどの勉強をしてもらいます。
また事前体験として先日来社をされ、全員が見抜けなかった「防犯家具」の種明かしなどもしてみます。
午後からは、実際にものづくりに挑戦してもらいます。
今回挑戦してもらうものは、「ご縁玉づくり」でございます。
どのようにして作ったのか?
また、このような構想をある出版社の副編集長に話をしましたところ、取材をされるのではなく、なんとご自分が体験をしたいとのことになりました。
ただ今、当日を想定いたしまして、ご縁玉づくりを確認しているところでございます。
ここまでのヒントをお見せしたら、もうわかりますよね!
生徒さんたちとは、今回がいいご縁になり、今後大人になり楽しいこと、苦しいことなど多くを体験されると思いますが、どうか力強く生きていってもらいたいとの気持ちです。
私の人生は、小説が書けるくらいの体験などもしてきていますので、何かの時に相談に乗ってあげられたらうれしく思います。
さて皆様ご期待くださいませ。
1月19日ですが、近くの早渕中学の生徒さん7人が、当社で職場体験をされます。
テーマとしまして、「ものづくり」にいたしました。
想いは、先輩職人さんたちがこれまで培ってこられた技術を、後世に継承してもらいたいとの気持ちからでございます。
7人の中から一人でも「ものづくり」に興味を持ってくれたら嬉しいですね。
午前中は当社社内の小物家具などを見てもらい、どのようにして作り上げたかなどの勉強をしてもらいます。
また事前体験として先日来社をされ、全員が見抜けなかった「防犯家具」の種明かしなどもしてみます。
午後からは、実際にものづくりに挑戦してもらいます。
今回挑戦してもらうものは、「ご縁玉づくり」でございます。
どのようにして作ったのか?
また、このような構想をある出版社の副編集長に話をしましたところ、取材をされるのではなく、なんとご自分が体験をしたいとのことになりました。
ただ今、当日を想定いたしまして、ご縁玉づくりを確認しているところでございます。
ここまでのヒントをお見せしたら、もうわかりますよね!
生徒さんたちとは、今回がいいご縁になり、今後大人になり楽しいこと、苦しいことなど多くを体験されると思いますが、どうか力強く生きていってもらいたいとの気持ちです。
私の人生は、小説が書けるくらいの体験などもしてきていますので、何かの時に相談に乗ってあげられたらうれしく思います。
さて皆様ご期待くださいませ。
第563回 2017.01.01
希望の年が始まりました、おめでとうございます。
昨年はお付き合いしていただきましてありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて私は毎年、年賀状を書くのを元旦にしています。
多くの方は事前に書き終えて、年賀状が元旦に届くようにしておられるかと思います。
ただ私はどうしてもそれができません。新しい年を迎えてからの心境で書きたいのでしょうね。
こんなところは血液型にも関係しているのでしょうかね。ちなみに私はA型です。
さて、お中元・お歳暮・年賀状ですが、日本の素晴らしい文化だと考えています。
1年に2回、お世話になっている方を思い出しながらささやかではあるが、心を込めての気持ちをお送りする。
また年賀状に関しましては、1年間暴れていた心を鎮めてくれたりもします。
1年間の新たな人との出会いによる喜びや、至らなかった気配りへの反省などを教えてくれたりもしてくれます。
一人ひとりに思いを込めながら2・3行の文面を考えていますと、この会社を興した初心も思い出させてくれます。
ただ今書き終えて、ナルシソイエペスのギター曲「愛のロマンス」を聴いています。
今年もよろしくお付き合いお願いいたします。
苗場からの報告です。
昨年はお付き合いしていただきましてありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて私は毎年、年賀状を書くのを元旦にしています。
多くの方は事前に書き終えて、年賀状が元旦に届くようにしておられるかと思います。
ただ私はどうしてもそれができません。新しい年を迎えてからの心境で書きたいのでしょうね。
こんなところは血液型にも関係しているのでしょうかね。ちなみに私はA型です。
さて、お中元・お歳暮・年賀状ですが、日本の素晴らしい文化だと考えています。
1年に2回、お世話になっている方を思い出しながらささやかではあるが、心を込めての気持ちをお送りする。
また年賀状に関しましては、1年間暴れていた心を鎮めてくれたりもします。
1年間の新たな人との出会いによる喜びや、至らなかった気配りへの反省などを教えてくれたりもしてくれます。
一人ひとりに思いを込めながら2・3行の文面を考えていますと、この会社を興した初心も思い出させてくれます。
ただ今書き終えて、ナルシソイエペスのギター曲「愛のロマンス」を聴いています。
今年もよろしくお付き合いお願いいたします。
苗場からの報告です。
第562回 2016.12.26
10年ぶりに本格的な営業活動を開始いたしました。
おそらく本格的な営業活動としましたら、おそらく15年ぶりくらいになるかと思います。
当社は、自宅に納骨をするお墓「ご供養家具」を製造販売しています。
これまでNHK朝イチほか、5社を超えるテレビ局での放映、毎日新聞など新聞社4社、プレジデント、アエラなど雑誌多数に取り上げられてまいりました。
これまで全国多くの業種・企業から取引の依頼をいただいてきましたが、価格がアップすること、お客様の声が直に届かなくなることから、すべて直販でまいりました。
ただこれまで全国多くのお客様から、現物を見て決めたいとの要望が年々高まってまいりました。
また最近は製作にも慣れ、コストダウンの体制もとれるようになりました。
そのようなことでこのたび全国主要都市に販売代理店を設けることになりました。
代理店の条件としまして
・ご供養家具の展示をしていただく。
・主要都市で上位の販売力があり、企業信用があること。
さて電話でのコンタクトを取ることから開始いたしました。
久しぶりの営業なることと、まずは電話での案内になりますから、訪問営業以上のプレッシャーになります。
これまでプレッシャーとワクワク感とで、たいへん緊張の毎日を送ってまいりました。
ところがいざ開始をしてみましたところ、最初の1社目から緊張することなく進めることができました。
ただいまのところ、5都市で検討をしていただいているところです。
結果はまたこの週刊日誌で報告をさせていただきます。
おそらく本格的な営業活動としましたら、おそらく15年ぶりくらいになるかと思います。
当社は、自宅に納骨をするお墓「ご供養家具」を製造販売しています。
これまでNHK朝イチほか、5社を超えるテレビ局での放映、毎日新聞など新聞社4社、プレジデント、アエラなど雑誌多数に取り上げられてまいりました。
これまで全国多くの業種・企業から取引の依頼をいただいてきましたが、価格がアップすること、お客様の声が直に届かなくなることから、すべて直販でまいりました。
ただこれまで全国多くのお客様から、現物を見て決めたいとの要望が年々高まってまいりました。
また最近は製作にも慣れ、コストダウンの体制もとれるようになりました。
そのようなことでこのたび全国主要都市に販売代理店を設けることになりました。
代理店の条件としまして
・ご供養家具の展示をしていただく。
・主要都市で上位の販売力があり、企業信用があること。
さて電話でのコンタクトを取ることから開始いたしました。
久しぶりの営業なることと、まずは電話での案内になりますから、訪問営業以上のプレッシャーになります。
これまでプレッシャーとワクワク感とで、たいへん緊張の毎日を送ってまいりました。
ところがいざ開始をしてみましたところ、最初の1社目から緊張することなく進めることができました。
ただいまのところ、5都市で検討をしていただいているところです。
結果はまたこの週刊日誌で報告をさせていただきます。
第561回 2016.12.19
ホームページに動画を掲載しました。
ホームページに動画を掲載しました。
2週間くらい前ですが、ホームページで動画を紹介しましたところ、たいへん反響が良いようです。
あまり見栄えはよくありませんが、ある程度の雰囲気は出ているかと思います。
どうぞたのしい動画をご覧くださいませ。
ユウキのすごく!気になる からくり家具・小物
布がかかっているように見えますか?
ホームページに動画を掲載しました。
2週間くらい前ですが、ホームページで動画を紹介しましたところ、たいへん反響が良いようです。
あまり見栄えはよくありませんが、ある程度の雰囲気は出ているかと思います。
どうぞたのしい動画をご覧くださいませ。
ユウキのすごく!気になる からくり家具・小物
布がかかっているように見えますか?
第560回 2016.12.12
押入れリフォーム、仏壇収納。
最近非常に人気があります物件を紹介いたします。
それは押入れを改造しました仏壇収納でございます。
以前仏壇を検討されている方から相談がございました。
伺いましてお話を聞いていますと頭に浮かんだのが、押入れを改造して仏壇収納を作る構想でございます。
ご予算としましても、検討をされていた仏壇とほぼ同じ価格で収まることがわかりました。
さて仏壇上部にはダウンライトがついています。また格子越に明かりが差し込んでまいります。
上・下段の扉は両開きの2枚扉で、中央部は4枚扉です。意匠を合わせるために中央に目地を入れてみました。
それではご覧くださいませ。

before【既存の押し入れ】

after【設置後】

中央:仏間スペース

両端:収納スペース

上部:格子+ダウンライト

カシュー台座+小引出し
最近非常に人気があります物件を紹介いたします。
それは押入れを改造しました仏壇収納でございます。
以前仏壇を検討されている方から相談がございました。
伺いましてお話を聞いていますと頭に浮かんだのが、押入れを改造して仏壇収納を作る構想でございます。
ご予算としましても、検討をされていた仏壇とほぼ同じ価格で収まることがわかりました。
さて仏壇上部にはダウンライトがついています。また格子越に明かりが差し込んでまいります。
上・下段の扉は両開きの2枚扉で、中央部は4枚扉です。意匠を合わせるために中央に目地を入れてみました。
それではご覧くださいませ。






カシュー台座+小引出し
第559回 2016.12.05
「見せたくなるスピーカー」発表会に向けて
近々皆様がびっくりするようなスピーカーの完成発表会をいたします。
まずは発表会ができるまでの秘話をお伝えしてまいります。
秘話1
先日70歳代で家具職人さんの道具をのぞかせていただきました。
びっくりですよね。また指先でその切れ味を確かめてみますと、鳥肌が立ちました。
いぜん日産自動車の木型職人さん(以前は車のボディーの原型を木で作っていたのですね。)に1年間、木工の指導をしていただきましたが、その職人さんの刃物も同様の感触でした。
さいきんは価格が重視で、日本の技術とそれ相応の評価が理解されていないような気がしていました。
このことが悔しくて何とかできないか、いろいろ考えていました。
職人さんの道具です
そこで、近々、外国の方もびっくりするだろうの商品を作ろうと思い立ちました。
その商品とはスピーカーです。
さいきん素晴らしい音響のスピーカーと出会いがありました。
ただ外観の格好は人に見せられるものではありません。
そこで「見せたくなるスピーカー」として私が作ることになりました。一見製作不可能と思われる構造になっていまして、また仕上げの精度や出来栄えは皆様が驚くようなものにしたいところです。
日本の高い技術を多くの方に知っていただきたいのと、また外国の方々にも知っていただきたく思います。それから日本の高い技術が継承されることを望みます。
そのためには仕事として需要が発生するような仕組みにしなければなりません。
もう頭の中では図面は出来上がっております。みなさま楽しみにしていてください!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・–・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
先日初めて行った飲み屋さんでそのような内容の話をカウンター席でしていましたら、見ず知らずのお客様から、“商品が出来上がったら見せてください!”と言ってくださいました。
また以前からのお客さまですが、来社されたときに同じような話をしましたところ、まだデザインも価格も決まっていないのにご注文をいただいてしまいました。
責任を感じますが、このようなことが励みですよね!
秘話2
図面が出来上がり、まずこのスピーカーが作れるとしたら二人しかいないだろうと思いました。
一人は旭川の職人さんです。
職人さんの経歴
家具製作・技能五輪全国大会第一位 世界大会特別賞受賞
また当社技術部長(次男)の師匠です。
もう一人は
横浜マイスターに認定のT様です。
その職人さんの作品を以前見たことがあります。
台湾の故宮博物館を代表する展示品の中にあるものと同じものを作り上げておられます。
故宮博物館展示品
その展示品とは、玉をくりぬいた球の中に玉があり、その球をくりぬいた球の中にさらに球がある。
結局はNC工作機械を使うことになり、設備が整っている旭川の職人さんに決定いたしました。
秘話3
社内では“また社長がとんでもないことを始めた”との批判の中で、このようなたのしい計画を進めています。
おそらく発表会は来年1月末ごろになりそうです。
近々皆様がびっくりするようなスピーカーの完成発表会をいたします。 |
まずは発表会ができるまでの秘話をお伝えしてまいります。 |


第558回 2016.11.27
水泳は取りやめてゴルフのレッスンに行き始めました。
5か月前くらいに水泳を始めたと報告をいたしましたが、2カ月弱であきらめました。
泳ぎ始めますと1500m位を泳ぐのですが、けっこうプールに行くには決心が必要になります。
結局は意志の弱さなどがあり、水泳は取りやめてゴルフのレッスンに行くように致しました。
歩いて10分、価格も安くて気楽に通えます。
また帰りには、琉球出身の方が経営をしておられる一杯飲み屋でお酒を飲むようにもしました。4年ぶりでしょうかね。
これだと気楽に通えますし、レッスンの後はお酒を飲む楽しさがありますから、楽しい組み合わせになりましたね。
こんどは長続きがしそうです。
こんなに安くできます レッスンの後はこれですよね
5か月前くらいに水泳を始めたと報告をいたしましたが、2カ月弱であきらめました。
泳ぎ始めますと1500m位を泳ぐのですが、けっこうプールに行くには決心が必要になります。
結局は意志の弱さなどがあり、水泳は取りやめてゴルフのレッスンに行くように致しました。
歩いて10分、価格も安くて気楽に通えます。
また帰りには、琉球出身の方が経営をしておられる一杯飲み屋でお酒を飲むようにもしました。4年ぶりでしょうかね。
これだと気楽に通えますし、レッスンの後はお酒を飲む楽しさがありますから、楽しい組み合わせになりましたね。
こんどは長続きがしそうです。
こんなに安くできます レッスンの後はこれですよね
第557回 2016.11.20
ブックボックスボブは進化しています
本が倒れない、ブックエンドがいらない本棚として登場しましたブックボックスボブですが、面白いアイデアなどをいただき使いやすく変化をしていますので紹介をいたします。
グランドピアノの重量にも耐えられる本棚
ブックボックスボブ
まず商品化するにあたっては
1、子供が間違えて乗ったら壊れないだろうか?
2、A4のファイルが入るようにしたい。
3、レコード盤が入れば面白い。
4、上部を平らにして、飾り棚にしたい。
5、上の方に重ねていったときに、斜めにならないようにできないだろうか?
このように解決いたしました。
1、日本古来の伝統工法・木組みを使って耐荷重420kgを実現しました。(つまりグランドピアノがのっても壊れないことになります。)
2、A4版の本が入る大きさで進行していたので、すべて作り直すことになりました。
3、2で進めた結果、偶然にもレコード盤が入る大きさになっていました。
4、主婦のアイデアで、三角のオプション部材を開発いたしました。
5、主婦のアイデアで、オプション板を挟めばまっすぐ上に向かって伸びていくことになりました。
強度試験結果、420kgf(神奈川県産業技術センターにて)
上部を水平にする三角オプション部材を使用する。
箱と箱の間にオプション板を使用する。
従来の姿 オプション材を使用するとこのようになります。
本来は斜めのところ、まっすぐ上に向かって組み上がります。
本が倒れない、ブックエンドがいらない本棚として登場しましたブックボックスボブですが、面白いアイデアなどをいただき使いやすく変化をしていますので紹介をいたします。
グランドピアノの重量にも耐えられる本棚
ブックボックスボブ
まず商品化するにあたっては
1、子供が間違えて乗ったら壊れないだろうか?
2、A4のファイルが入るようにしたい。
3、レコード盤が入れば面白い。
4、上部を平らにして、飾り棚にしたい。
5、上の方に重ねていったときに、斜めにならないようにできないだろうか?
このように解決いたしました。
1、日本古来の伝統工法・木組みを使って耐荷重420kgを実現しました。(つまりグランドピアノがのっても壊れないことになります。)
2、A4版の本が入る大きさで進行していたので、すべて作り直すことになりました。
3、2で進めた結果、偶然にもレコード盤が入る大きさになっていました。
4、主婦のアイデアで、三角のオプション部材を開発いたしました。
5、主婦のアイデアで、オプション板を挟めばまっすぐ上に向かって伸びていくことになりました。
強度試験結果、420kgf(神奈川県産業技術センターにて)
上部を水平にする三角オプション部材を使用する。
箱と箱の間にオプション板を使用する。
従来の姿 オプション材を使用するとこのようになります。
本来は斜めのところ、まっすぐ上に向かって組み上がります。
第555回 2016.11.07
家具の塗装直しが増えています。
最近ですが、印象に残る家具リフォームを手掛けましたので紹介いたします。
これまでは旭川での作業が主体でしたが、横浜で非常に腕がいい職人さんとの出会いがあり、自信を持ってお受けできる体制になりました。
数多く紹介したいところですが、リフォーム前の写真撮りを忘れていまして、悔しい思いを常にしています。
そんな中から2点ですが紹介いたします。1点に関しましては以前にも紹介をしていますが、再度取り上げてみます。
リフォーム後 リフォーム前
リフォーム後 リフォーム前
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
最近ですが、印象に残る家具リフォームを手掛けましたので紹介いたします。
これまでは旭川での作業が主体でしたが、横浜で非常に腕がいい職人さんとの出会いがあり、自信を持ってお受けできる体制になりました。
数多く紹介したいところですが、リフォーム前の写真撮りを忘れていまして、悔しい思いを常にしています。
そんな中から2点ですが紹介いたします。1点に関しましては以前にも紹介をしていますが、再度取り上げてみます。
リフォーム後 リフォーム前
リフォーム後 リフォーム前
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回