週刊日誌(スタッフブログ)
第128回 2008.04.21
2ヶ月ぶりに苗場の山小屋に行ってきました。
週間日誌121回で申し上げましたが、今年は今までにない寒さで下水道が凍ってしまい、山小屋で生活するには不自由をするので今年は少し暖かくなるのを待っていました。
その間、いつも気になっていたことがありました。
ひとつはスノーモービルを、雪があるときに地下ガレージに収納すること。
もうひとつは前回来たときに、雪の中バイクを断念して、びしょぬれで歩いている若者を見つけ知り合いの旅館に連れて行き、夜が遅いにもかかわらず宿泊を快く受けていただいたことへのお礼を言うことでした。
今年の雪は、管理事務所より「今年は雪が多く、5月の連休までには除雪をして道を開通させます。」との案内が来ていたため安心していました。
ところが行ってみますとほとんど雪はなく、パンチカーペットを湯沢まで買いに行き、それをスノーモービルの板部分にまきつけ、斜面・砂利道を運転してやっと格納いたしました。
また到着した夜、お礼を言おうと旅館に行くとすでに閉まっていたため、しかたなく隣の料理店で食事をすることにしました。
ところが偶然にもその店に旅館の若旦那が来ておられ、無事お礼を言うことができました。
これで気分がやっとすっきり致しました。
週間日誌121回で申し上げましたが、今年は今までにない寒さで下水道が凍ってしまい、山小屋で生活するには不自由をするので今年は少し暖かくなるのを待っていました。 その間、いつも気になっていたことがありました。 ひとつはスノーモービルを、雪があるときに地下ガレージに収納すること。 もうひとつは前回来たときに、雪の中バイクを断念して、びしょぬれで歩いている若者を見つけ知り合いの旅館に連れて行き、夜が遅いにもかかわらず宿泊を快く受けていただいたことへのお礼を言うことでした。 今年の雪は、管理事務所より「今年は雪が多く、5月の連休までには除雪をして道を開通させます。」との案内が来ていたため安心していました。 ところが行ってみますとほとんど雪はなく、パンチカーペットを湯沢まで買いに行き、それをスノーモービルの板部分にまきつけ、斜面・砂利道を運転してやっと格納いたしました。 また到着した夜、お礼を言おうと旅館に行くとすでに閉まっていたため、しかたなく隣の料理店で食事をすることにしました。 ところが偶然にもその店に旅館の若旦那が来ておられ、無事お礼を言うことができました。 これで気分がやっとすっきり致しました。
第127回 2008.04.14
小学校・同窓会の案内が届く
昨日、故郷熊本から小学校の同窓会案内が届きました。
今回が初めてのことみたいです。
実は、小学校時代のアルバムを引越しの最中になくしてしまいまして、今回卒業写真のコピーが届き、懐かしくて何回も眺めていました。
写真を眺めていますと、当時のことが徐々によみがえってまいります。
男性はほとんど思い出せましたが、女性は半分くらいしか思い出せません。
ただ残念なことに、クラス54名のうち3名がなくなっていました。
また、7名が住所不明になっております。
私は今までの人生で、いろんな試練などを経験してまいりましたので、つい7名のことでは心配になってしまいます。
六月一日、47年ぶりの再会、果たして何名を思い出せるか楽しみです。
昨日、故郷熊本から小学校の同窓会案内が届きました。 今回が初めてのことみたいです。 実は、小学校時代のアルバムを引越しの最中になくしてしまいまして、今回卒業写真のコピーが届き、懐かしくて何回も眺めていました。 写真を眺めていますと、当時のことが徐々によみがえってまいります。 男性はほとんど思い出せましたが、女性は半分くらいしか思い出せません。 ただ残念なことに、クラス54名のうち3名がなくなっていました。 また、7名が住所不明になっております。 私は今までの人生で、いろんな試練などを経験してまいりましたので、つい7名のことでは心配になってしまいます。 六月一日、47年ぶりの再会、果たして何名を思い出せるか楽しみです。
第126回 2008.04.07
ゴルフの腕前
私はゴルフ暦が28年です。
スコアーが100をきったことが一度もありません。
読売新聞のナベツネさんが100をきるのに40年かかっています。
私にはまだ12年あります。
最初にコースに出たのは150名くらいのコンペでした。
確かスコアーは140くらいだったかと思います。
結果はブービー(ビリから2番目)でした。
司会が江戸屋小猫さんだったかと思います。
“そのスタイルをしていてなんですか!”
あれから28年。その間は付き合い程度にしかやってはいなかったのですが、やっと本気になり、レッスン場にも通い始めました。
毎日の素振り、一月に2回のコースでのプレー。
半年が過ぎ、腕を試す時がきました。
レッスン場のコンペです。先生もひそかに私を期待している様子。
結果は145打(私の記憶の中にもこんな汚いスコアーはありません)。
またしてもブービー、私の指定席の感じがします。
6年前、ギターの猛練習(私にしてみれば)をすればするほど下手になる感じがしてギターをやめた経緯があります。
今回もいやな予感が致します。しかしギターに関しては何かしらを悟った感じがして近々再開する予定です。
ゴルフに関しては、スコアーをごまかさないことくらいが私の取り得ですかね・・・?
私はゴルフ暦が28年です。 スコアーが100をきったことが一度もありません。 読売新聞のナベツネさんが100をきるのに40年かかっています。 私にはまだ12年あります。 最初にコースに出たのは150名くらいのコンペでした。 確かスコアーは140くらいだったかと思います。 結果はブービー(ビリから2番目)でした。 司会が江戸屋小猫さんだったかと思います。 “そのスタイルをしていてなんですか!” あれから28年。その間は付き合い程度にしかやってはいなかったのですが、やっと本気になり、レッスン場にも通い始めました。 毎日の素振り、一月に2回のコースでのプレー。 半年が過ぎ、腕を試す時がきました。 レッスン場のコンペです。先生もひそかに私を期待している様子。 結果は145打(私の記憶の中にもこんな汚いスコアーはありません)。 またしてもブービー、私の指定席の感じがします。 6年前、ギターの猛練習(私にしてみれば)をすればするほど下手になる感じがしてギターをやめた経緯があります。 今回もいやな予感が致します。しかしギターに関しては何かしらを悟った感じがして近々再開する予定です。 ゴルフに関しては、スコアーをごまかさないことくらいが私の取り得ですかね・・・?
第125回 2008.03.31
禁煙2ヶ月、その効果は?
とうとう2ヶ月前に禁煙いたしました。
きっかけは、定期健診の結果によるものでした。
血圧が高いなどなど。
西洋医学の、強い薬でコントロールすることはあまり好きではありません。
そこで禁煙及び食事療法などで対処することに致しました。
その結果、血圧は正常に近くなってきました。
ただ、禁煙してみると食事がおいしく、また常に何かしら口が寂しいものですね。
そのため、体重が4kg増え58kgになってしまいました。
私が心がけているベスト体重は、55kgです。
後は、運動などで7月までにベスト体重に持っていく予定です。
結果はまた報告させていただきます。
とうとう2ヶ月前に禁煙いたしました。 きっかけは、定期健診の結果によるものでした。 血圧が高いなどなど。 西洋医学の、強い薬でコントロールすることはあまり好きではありません。 そこで禁煙及び食事療法などで対処することに致しました。 その結果、血圧は正常に近くなってきました。 ただ、禁煙してみると食事がおいしく、また常に何かしら口が寂しいものですね。 そのため、体重が4kg増え58kgになってしまいました。 私が心がけているベスト体重は、55kgです。 後は、運動などで7月までにベスト体重に持っていく予定です。 結果はまた報告させていただきます。
第124回 2008.03.24
新人さん
先週は当社新人さんが登場いたしました。
新人とは言っても、当社で一番古株のように振舞っておりますが・・・。
茂木は、一昨年の展示会場での偶然が縁で入社いたしました。
当社が出展した隣の小間で、拓殖大学のデザイン科が出展していまして、たまたま欠員が出たため代理できていたのが縁でした。
今回の「週間日誌」の感想ですが、彼はデザインの勉強をしているし、うまくまとめていてセンスがいいですね。(たぶんこのページを観るでしょうから、このくらい持ち上げておけばいいでしょうかね・・・?)
今回「ピンチヒッター」で登場しましたが、今後回数が多くなりそうです。
私も「定位置」を取られないようにがんばります。
先週は当社新人さんが登場いたしました。 新人とは言っても、当社で一番古株のように振舞っておりますが・・・。 茂木は、一昨年の展示会場での偶然が縁で入社いたしました。 当社が出展した隣の小間で、拓殖大学のデザイン科が出展していまして、たまたま欠員が出たため代理できていたのが縁でした。 今回の「週間日誌」の感想ですが、彼はデザインの勉強をしているし、うまくまとめていてセンスがいいですね。(たぶんこのページを観るでしょうから、このくらい持ち上げておけばいいでしょうかね・・・?) 今回「ピンチヒッター」で登場しましたが、今後回数が多くなりそうです。 私も「定位置」を取られないようにがんばります。
第123回 2008.03.17
春めいてきましたね!
はじめまして。この3月で入社してちょうど1年の茂木哲です。
主に家具のデザイン・設計を担当しております。
とは言っても当社は少人数の企業のため、なんでもやります。
飛び込み営業、施工、接客、企画、カタログ製作など、業務は多岐に渡ります。
社会人1年生にも関わらず、さまざまな業務を経験出来たことはありがたい限りです。
さて、私事はさておいて、最近の会社での出来事を。
3月に入ってから雨が降るたび、一段と春めいてきましたね!
当社では春の訪れとともに、いつからか居座っているというトカゲの一家が目を覚まします(写真)。
今年もよろよろとまだ眠そうに冬眠から覚めてきました。
このような春ならではの光景を目にすると、やはりわくわくしてきます。
あと少しで桜の季節ですし。春の訪れが楽しみですね。(花粉との戦いもまだまだ続きますが。。)
長くなりましたが、今後も社長のネタ切れとともにフラッと日誌に登場するかもしれません。今後もよろしくお付き合い下さい。
はじめまして。この3月で入社してちょうど1年の茂木哲です。
主に家具のデザイン・設計を担当しております。
とは言っても当社は少人数の企業のため、なんでもやります。
飛び込み営業、施工、接客、企画、カタログ製作など、業務は多岐に渡ります。
社会人1年生にも関わらず、さまざまな業務を経験出来たことはありがたい限りです。
さて、私事はさておいて、最近の会社での出来事を。
3月に入ってから雨が降るたび、一段と春めいてきましたね!
当社では春の訪れとともに、いつからか居座っているというトカゲの一家が目を覚まします(写真)。
今年もよろよろとまだ眠そうに冬眠から覚めてきました。
このような春ならではの光景を目にすると、やはりわくわくしてきます。
あと少しで桜の季節ですし。春の訪れが楽しみですね。(花粉との戦いもまだまだ続きますが。。)
長くなりましたが、今後も社長のネタ切れとともにフラッと日誌に登場するかもしれません。今後もよろしくお付き合い下さい。
第122回 2008.03.10
地球温暖化防止が叫ばれています。
ほんのささやかなことでしょうが、我々でできる事として、下記を実行することに致しました。
1.家庭の生ゴミは全て土に返す。
2. 燃費を意識した運転をする。
3. 無駄な電気を使わない。
1.生ゴミについては、実行してみると30%くらいの減量になったようです。
また、土壌改良にもつながり、今年の野菜の味を楽しみにしています。
2.以前「NHKテレビ」で、走行中の車の燃費がわかるメーターをつけたら、どれだけ経済的な運転になるかを取り上げていました。
確か20%前後、燃費がさがったとの結果だったかと思います。
実は、私の車にはそのメーターがついています。(3000CC・ハイブリッド車)
当社従業員に、私の車を運転するときには、走行距離が1リッターあたり12Km以上になるような運転をするようにと言ってあります。(なれないうちは、10Km以下だと思います)
たぶん1ヶ月で運転のコツがつかめると思います。
結果的に経費の節減になり、安全運転にもつながると考えています。
ほんのささやかなことでしょうが、我々でできる事として、下記を実行することに致しました。 1.家庭の生ゴミは全て土に返す。 2. 燃費を意識した運転をする。 3. 無駄な電気を使わない。 1.生ゴミについては、実行してみると30%くらいの減量になったようです。 また、土壌改良にもつながり、今年の野菜の味を楽しみにしています。 2.以前「NHKテレビ」で、走行中の車の燃費がわかるメーターをつけたら、どれだけ経済的な運転になるかを取り上げていました。 確か20%前後、燃費がさがったとの結果だったかと思います。 実は、私の車にはそのメーターがついています。(3000CC・ハイブリッド車) 当社従業員に、私の車を運転するときには、走行距離が1リッターあたり12Km以上になるような運転をするようにと言ってあります。(なれないうちは、10Km以下だと思います) たぶん1ヶ月で運転のコツがつかめると思います。 結果的に経費の節減になり、安全運転にもつながると考えています。
第121回 2008.03.03
ただいま苗場の山小屋にきています。
地吹雪の状態です。
ここ2日で50・60cmくらい積もったかと思われます。
雪の中、おとといの夜10時に到着しましたが、その途中路上で手を振っている若者を拾い知り合いの旅館まで案内しました。
聞けば岐阜から何も雪に対しての装備をしないで、バイクで上信越の友人宅に向かっていたとの事。
雪のため途中でバイクをあきらめ軽装で歩いているところでした。(びしょぬれの状態でした)
さて到着してスノーモービルを掘り出そうとしましたが、2mくらい雪に埋まっていて断念致しました。
歩いて山小屋に着くと玄関ドアーを開ける作業がありますが、幸い1mくらい除雪して室内にはいる事ができました。
ところが今度は下・水道が凍っています。
翌朝、管理事務所から応援にきてもらいましたが、水道は解決しませんでした。
緊急時の水を分けてもらい簡単な食事を作り過ごしました。
汚い話ですが一番困った事はトイレです。
小のほうはどうにかしましたが、大のほうは我慢するしかありません。
とうとう翌朝5時、零下7・8度。スコップを持って吹雪の中、表で済ませてきました。
雪国の厳しさを体験させてもらいました。
写真は、リビングからの景色です。

地吹雪の状態です。
ここ2日で50・60cmくらい積もったかと思われます。
雪の中、おとといの夜10時に到着しましたが、その途中路上で手を振っている若者を拾い知り合いの旅館まで案内しました。
聞けば岐阜から何も雪に対しての装備をしないで、バイクで上信越の友人宅に向かっていたとの事。
雪のため途中でバイクをあきらめ軽装で歩いているところでした。(びしょぬれの状態でした)
さて到着してスノーモービルを掘り出そうとしましたが、2mくらい雪に埋まっていて断念致しました。
歩いて山小屋に着くと玄関ドアーを開ける作業がありますが、幸い1mくらい除雪して室内にはいる事ができました。
ところが今度は下・水道が凍っています。
翌朝、管理事務所から応援にきてもらいましたが、水道は解決しませんでした。
緊急時の水を分けてもらい簡単な食事を作り過ごしました。
汚い話ですが一番困った事はトイレです。
小のほうはどうにかしましたが、大のほうは我慢するしかありません。
とうとう翌朝5時、零下7・8度。スコップを持って吹雪の中、表で済ませてきました。
雪国の厳しさを体験させてもらいました。
写真は、リビングからの景色です。
第120回 2008.02.25
すずめたちは「チンゲン菜」が好きでした。
当社の「一坪菜園」には、只今2種類の野菜と、鳥たちの餌台になっている木が植えられています。
餌台には、毎日30羽くらいのすずめたちと、つがいの山鳩が来ています。
野菜は右側がチンゲン菜で左側が小松菜で元気よく育っていました。
そうなんです、つい一ヶ月くらい前までは何の被害もなく収穫していたのです。
ところが、雀たちがチンゲン菜の味が分かったようで、今では写真の有様です。
小松菜の方はあまり被害がありません。
今後の対処方として。
1. チンゲン菜の栽培はやめて、他の野菜にする。
2. 防御ネットを新設する。
などが考えられますが、防御ネットでは面白くないので、他の野菜で試してみたいと思います。
果たしてすずめたちがどのような行動を取るか、観察したいと思います。
当社の「一坪菜園」には、只今2種類の野菜と、鳥たちの餌台になっている木が植えられています。
餌台には、毎日30羽くらいのすずめたちと、つがいの山鳩が来ています。
野菜は右側がチンゲン菜で左側が小松菜で元気よく育っていました。
そうなんです、つい一ヶ月くらい前までは何の被害もなく収穫していたのです。
ところが、雀たちがチンゲン菜の味が分かったようで、今では写真の有様です。
小松菜の方はあまり被害がありません。
今後の対処方として。
1. チンゲン菜の栽培はやめて、他の野菜にする。
2. 防御ネットを新設する。
などが考えられますが、防御ネットでは面白くないので、他の野菜で試してみたいと思います。
果たしてすずめたちがどのような行動を取るか、観察したいと思います。
第119回 2008.02.18
バレンタインデー、皆様、何個チョコレートもらいましたか?
この時期になると以前のことを思い出します。
それは20代後半、バレンタインデーの日の話です。
当日仕事が一段落して何気なくかばんの中を覗くと、チョコレートが入っていました。
そこには手紙が添えられていて 「以前から課長のことを慕っていまして・・・」そのような怪しい文面。ただ、送り主の名前が書かれていないのです。
内心は嬉しいのですが、誰だか分からず気持ちが悪く、どの女性かと思い何気ないそぶりで女性社員を見渡すが反応がありません。
その日は奥さんから、実家にいるからそっちに来るようにと言われていました。
なにかすっきりしない状態で奥さんの実家に行き、ドアーを空けるとそこには、奥さんと中学の姪っ子が笑ってこちらを見ているのです。
“お前たちがやったのか・・・・!”
そうなんです。この二人にやられてしまったのです。
前日、かばんの中にこっそり入れられていたのでした。
ちなみに今までで最高は、32歳のときの18個です。(すごいでしょう!)
今年は義理チョコばかり5個でした。
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
この時期になると以前のことを思い出します。 それは20代後半、バレンタインデーの日の話です。 当日仕事が一段落して何気なくかばんの中を覗くと、チョコレートが入っていました。 そこには手紙が添えられていて 「以前から課長のことを慕っていまして・・・」そのような怪しい文面。ただ、送り主の名前が書かれていないのです。 内心は嬉しいのですが、誰だか分からず気持ちが悪く、どの女性かと思い何気ないそぶりで女性社員を見渡すが反応がありません。 その日は奥さんから、実家にいるからそっちに来るようにと言われていました。 なにかすっきりしない状態で奥さんの実家に行き、ドアーを空けるとそこには、奥さんと中学の姪っ子が笑ってこちらを見ているのです。 “お前たちがやったのか・・・・!” そうなんです。この二人にやられてしまったのです。 前日、かばんの中にこっそり入れられていたのでした。 ちなみに今までで最高は、32歳のときの18個です。(すごいでしょう!) 今年は義理チョコばかり5個でした。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回