週刊日誌(スタッフブログ)
第回 2024.10.13
本棚といえば・・・
本棚の相談事が続いて続いていたので、そういえばと思いだした仕事。
某大学の壁面に大きな本棚に見えるパネルを数年前に作りました。

色の違う材質をランダムに見えるような配置を考え、
並びや段差など細かく計算しながらの設計側との打ち合わせでした。
そして工場での製作方法、現地での取付方法を考えながら製作しました。
取付作業も弊社でしましたが、とても大きな壁面だったので、
足場を使用しながら何日もかかる作業でした。
私が指示した内容とは違う作りが一部あり、高所の設置でしたのでもし部材が1つでも
落ちると心配だったため、現場でさらに補強をしてしっかりと工事しました。
素材がすべて広葉樹の硬い木なので、細い部材の1つでも高い位置から落ちてきたら危ない。
心配症なので、もしもの事がないようにしっかりと作りあげました。
とても想い入れのある仕事でしたが、子供がこの大学に講習を受けにいく機会があり、
送迎しながらこれも何かの縁かなぁと思いながらです。
本棚の相談事が続いて続いていたので、そういえばと思いだした仕事。
某大学の壁面に大きな本棚に見えるパネルを数年前に作りました。
色の違う材質をランダムに見えるような配置を考え、
並びや段差など細かく計算しながらの設計側との打ち合わせでした。
そして工場での製作方法、現地での取付方法を考えながら製作しました。
取付作業も弊社でしましたが、とても大きな壁面だったので、
足場を使用しながら何日もかかる作業でした。
私が指示した内容とは違う作りが一部あり、高所の設置でしたのでもし部材が1つでも
落ちると心配だったため、現場でさらに補強をしてしっかりと工事しました。
素材がすべて広葉樹の硬い木なので、細い部材の1つでも高い位置から落ちてきたら危ない。
心配症なので、もしもの事がないようにしっかりと作りあげました。
とても想い入れのある仕事でしたが、子供がこの大学に講習を受けにいく機会があり、
送迎しながらこれも何かの縁かなぁと思いながらです。
第643回 2024.10.07
今週も本棚
先週も本棚をUPしつつ、今週も本棚の設置。
見た目はシンプルな吊戸棚ですが、A4ファイルをびっしりといれたいというご相談。
家具の作りと、取付方法を工夫して設置ています。
オーダーだから条件にあわせて工夫した作りが可能です。
ただし、設置されてしまうとその工夫した点がまったくわかならいのですが。
今週はまた難しい依頼がきているので夜まで実験しながら検証中です。

先週も本棚をUPしつつ、今週も本棚の設置。
見た目はシンプルな吊戸棚ですが、A4ファイルをびっしりといれたいというご相談。
家具の作りと、取付方法を工夫して設置ています。
オーダーだから条件にあわせて工夫した作りが可能です。
ただし、設置されてしまうとその工夫した点がまったくわかならいのですが。
今週はまた難しい依頼がきているので夜まで実験しながら検証中です。
第642回 2024.09.30
天然木の本棚
月末に近づいての忙しさもありながら、
出張があったりと慌ただしかった最近です。
久しぶりの柾目の指定をもらった天然木家具を設置工事。
材質はナラ材。
本物の素材感は写真では伝わらない違いがあります。
また、お客様の喜ばれ方も人工素材で作った時と違うと感じます。
設置後に驚かれながらとても喜んでもらえました。

既製品の家具がもともとありましたが撤去し、
天井までぴったりの家具を製作。
前より大きくなっているのですがすき間なくピッタリにしているので、
圧迫感も感じないです。
月末に近づいての忙しさもありながら、
出張があったりと慌ただしかった最近です。
久しぶりの柾目の指定をもらった天然木家具を設置工事。
材質はナラ材。
本物の素材感は写真では伝わらない違いがあります。
また、お客様の喜ばれ方も人工素材で作った時と違うと感じます。
設置後に驚かれながらとても喜んでもらえました。
既製品の家具がもともとありましたが撤去し、
天井までぴったりの家具を製作。
前より大きくなっているのですがすき間なくピッタリにしているので、
圧迫感も感じないです。
第641回 2024.09.24
祝日はゆっくり工事
昨日は取付作業でした。
祝日で現場には誰もいない日なので、ゆっくり作業に集中できました。
建物はお客様の自社ビルなので近隣を気にする必要もありませんでした。
三面鏡吊戸棚 + 背面ミラー + 下台(天板人工大理石)の組み合わせ。
ミラーはすべて防湿ミラー。
吊棚の下にはLED照明がついています。

W1170の家具ですが、下台はすべて引出し。
大きく作っても長持ちするようにできるのがオーダー家具の良さ。
下段の引出しは配管があるので、2台にわけています。
中央だけ配管をよけるために内箱を小さくしています。

昨日は取付作業でした。
祝日で現場には誰もいない日なので、ゆっくり作業に集中できました。
建物はお客様の自社ビルなので近隣を気にする必要もありませんでした。
三面鏡吊戸棚 + 背面ミラー + 下台(天板人工大理石)の組み合わせ。
ミラーはすべて防湿ミラー。
吊棚の下にはLED照明がついています。
W1170の家具ですが、下台はすべて引出し。
大きく作っても長持ちするようにできるのがオーダー家具の良さ。
下段の引出しは配管があるので、2台にわけています。
中央だけ配管をよけるために内箱を小さくしています。
第640回 2024.09.16
土まで暑い💦
今年は本当に暑いですね💦
今日は久しぶりの雨ですごしやすそうですが。
去年よりも暑さの違いを実感しています。
↓これも暑さのせい歯ぬきのような状態です。

弊社ショールームの壁面には、それぞれの木材見本が背面パネルにはめこまれています。
背面パネルには手掛の溝があるので、普段はキツめにはめこんだ見本を手掛溝から取り外しています。
はめこんでいるだけなので、夏の暑い季節は木材見本が収縮して落ちてくる事もあります。
多少の地震くらいなら落ちる事はないくらいぴったりですが。
(冬は逆に乾燥するので、空気中の水分を吸って木が膨張します)
例年ならたまに1枚だけ落ちてくる程度ですが、今年はあまりの暑さからとうとう6枚目が落ちてきました。
はめても落ちてきてしまうので、もう少し涼しくなるまでそのままにする予定です。
上記とは別に、弟が実家の畑で趣味の野菜づくりをしていますが、
今年はあまりの暑さから、土の中でジャガイモが腐ってしまうほど土の中が高温になっています。
砂風呂の中に野菜が埋まっている状態なので、仕方ないなという感じです。
例年なら採れたてのジャガイモを配ったりもしていますが、今年は断念しています。
スイカは猛暑がつづいているせいか、例年よりもおいしいと感じいていますが。
暑い日がまだ続いていますが皆さま体調ご自愛くださいませ。
今年は本当に暑いですね💦
今日は久しぶりの雨ですごしやすそうですが。
去年よりも暑さの違いを実感しています。
↓これも暑さのせい歯ぬきのような状態です。
弊社ショールームの壁面には、それぞれの木材見本が背面パネルにはめこまれています。
背面パネルには手掛の溝があるので、普段はキツめにはめこんだ見本を手掛溝から取り外しています。
はめこんでいるだけなので、夏の暑い季節は木材見本が収縮して落ちてくる事もあります。
多少の地震くらいなら落ちる事はないくらいぴったりですが。
(冬は逆に乾燥するので、空気中の水分を吸って木が膨張します)
例年ならたまに1枚だけ落ちてくる程度ですが、今年はあまりの暑さからとうとう6枚目が落ちてきました。
はめても落ちてきてしまうので、もう少し涼しくなるまでそのままにする予定です。
上記とは別に、弟が実家の畑で趣味の野菜づくりをしていますが、
今年はあまりの暑さから、土の中でジャガイモが腐ってしまうほど土の中が高温になっています。
砂風呂の中に野菜が埋まっている状態なので、仕方ないなという感じです。
例年なら採れたてのジャガイモを配ったりもしていますが、今年は断念しています。
スイカは猛暑がつづいているせいか、例年よりもおいしいと感じいていますが。
暑い日がまだ続いていますが皆さま体調ご自愛くださいませ。
第639回 2024.09.09
照明選び
飾り棚の照明。
照明選びはいつも悩みます。
照度、色温度、商品自体の大きさや色、位置。
また内部の仕上によって照らされ方が変わります。
内部をただ明るくするだけなら1灯で十分でしたが、
スポット的に2灯にしました。
1灯と2灯のイメージを図面化し、お客様に提案しました。
私のイメージは2灯でしたが、2灯をお選びいただけました。

内部の地板と背板はともにスエード貼にする事で、
柔らかい明かりとなっています。
お客様にもとても喜んでもらえました。
現在、他のお客様から照明は任されている案件があり、
それも悩みに悩み、照明選定、配置など決めました。
お客様に伝えていたデザインよりももっと良くなるようにしたので、
出来上がりがとても楽しみです。
飾り棚の照明。
照明選びはいつも悩みます。
照度、色温度、商品自体の大きさや色、位置。
また内部の仕上によって照らされ方が変わります。
内部をただ明るくするだけなら1灯で十分でしたが、
スポット的に2灯にしました。
1灯と2灯のイメージを図面化し、お客様に提案しました。
私のイメージは2灯でしたが、2灯をお選びいただけました。
内部の地板と背板はともにスエード貼にする事で、
柔らかい明かりとなっています。
お客様にもとても喜んでもらえました。
現在、他のお客様から照明は任されている案件があり、
それも悩みに悩み、照明選定、配置など決めました。
お客様に伝えていたデザインよりももっと良くなるようにしたので、
出来上がりがとても楽しみです。
第638回 2024.09.02
台風10号
先週は台風10号にふりまわされてしまい、
運送の遅延があったりと予定通りにはいかなかった1週間でした。
首都高で世田谷区では視界も悪くなるほどものすごい大雨だったのが、
渋谷区では小雨だったり、局地的な雨が多い印象でした。
そんな先週の遅延した仕事がさきほど無事に終わり、ひと安心。
事務所に戻ると本年度の健康保険料の通知ハガキがきてびっくり。
昨年度に比べてすごい金額UP! ?
あまりにも上がりすぎなのでおかしいと思い確認したら、
まだ学生で働いていない子供が”資料なし”の扱いになっていて、
暫定扱いとされた医療保険料がとんでもない金額計上されていました。
昨年の申請書類も確認して不備はなかったので、どこかでミスされてしまった様子。
誰かの作業に間違えがあった事を証明するため、役所で必要書類を発行してもらい、
印紙代を自己負担するのにモヤモヤしながらの気持ちでした。
マイナンバーで連携されていて情報がすぐに共有できるほど便利になっていますが、
今後はその過程で生じたミスも共有して、ミスした所が修正するように連携してほしい。
ミスした事は共有されないので、良くはならないだろうなぁと思いながらでした。
子供には社会経験としてアルバイトしたら?と言っていた昨年でしたが、
アルバイトしなかった子供に今日は感謝。
子供のアルバイト代くらいで起こるような事態ではないですが、
多少の相違なら気づかなかったぁと思いながらです。
先週は台風10号にふりまわされてしまい、
運送の遅延があったりと予定通りにはいかなかった1週間でした。
首都高で世田谷区では視界も悪くなるほどものすごい大雨だったのが、
渋谷区では小雨だったり、局地的な雨が多い印象でした。
そんな先週の遅延した仕事がさきほど無事に終わり、ひと安心。
事務所に戻ると本年度の健康保険料の通知ハガキがきてびっくり。
昨年度に比べてすごい金額UP! ?
あまりにも上がりすぎなのでおかしいと思い確認したら、
まだ学生で働いていない子供が”資料なし”の扱いになっていて、
暫定扱いとされた医療保険料がとんでもない金額計上されていました。
昨年の申請書類も確認して不備はなかったので、どこかでミスされてしまった様子。
誰かの作業に間違えがあった事を証明するため、役所で必要書類を発行してもらい、
印紙代を自己負担するのにモヤモヤしながらの気持ちでした。
マイナンバーで連携されていて情報がすぐに共有できるほど便利になっていますが、
今後はその過程で生じたミスも共有して、ミスした所が修正するように連携してほしい。
ミスした事は共有されないので、良くはならないだろうなぁと思いながらでした。
子供には社会経験としてアルバイトしたら?と言っていた昨年でしたが、
アルバイトしなかった子供に今日は感謝。
子供のアルバイト代くらいで起こるような事態ではないですが、
多少の相違なら気づかなかったぁと思いながらです。
第637回 2024.08.27
ちょっと前に製作した事例。
最近、似たような相談がきますがリフォームにおいて既存の柱が残ってしまい、
建築工事だとクロス貼している納めるケースはよくみます。
完成後も取り外せなかった柱という感じです。
邪魔な柱を活かしながら何かできない?という相談事が最近多いです。
下記は無垢材の大黒柱に見えるようにした事例です。
柱だけ見栄え良くも、壁面収納とうまくあわせた事例もあるので、
ご参考までに。

ちょっと前に製作した事例。
最近、似たような相談がきますがリフォームにおいて既存の柱が残ってしまい、
建築工事だとクロス貼している納めるケースはよくみます。
完成後も取り外せなかった柱という感じです。
邪魔な柱を活かしながら何かできない?という相談事が最近多いです。
下記は無垢材の大黒柱に見えるようにした事例です。
柱だけ見栄え良くも、壁面収納とうまくあわせた事例もあるので、
ご参考までに。
第636回 2024.08.19
デスク家具の完成
マンションの寝室におけるデスク収納の完成。
天板はブラック色の石目調。
天井までのサイドパネルは新柄のメラミン。
なるべくコストを抑えながら、圧迫感がないようにまとまりました。

デスクカウンターはL型になっています。
照明やモニターなどがたてられるようにお客様と細かくやりとりしました。

デスク下には配線用の専用棚があります。
モニター用のアーム金具があたらないように設計段階で入念に打ち合わせしました。

マンションの寝室におけるデスク収納の完成。
天板はブラック色の石目調。
天井までのサイドパネルは新柄のメラミン。
なるべくコストを抑えながら、圧迫感がないようにまとまりました。
デスクカウンターはL型になっています。
照明やモニターなどがたてられるようにお客様と細かくやりとりしました。
デスク下には配線用の専用棚があります。
モニター用のアーム金具があたらないように設計段階で入念に打ち合わせしました。
第635回 2024.08.05
手触り・舌触り
どの素材でご依頼をいただいても、縁周りは危なくない程度に”面取り”をしています。
どのくらいの”面取り”にするかはご希望があったり、お任せいただいています。
指定しなくても手が触れてくる所は1㎜ほどの”面取り”がされてくるのが普通です。
切ったままの状態は角が立ちすぎ、触れると手を切ったりしてしまうので。
とくにお子さんが触れる所や、幼稚園のご依頼の時には大きめな面取りを依頼されます。

料理でも”面取り”されていると舌触りが優しくなり、味わいがぜんぜん違います。
”面取り”されている事に気づくまではプロが作ると、絶妙な火加減と
味付けでやっぱり違うんだなぁと思っていました。
料理でも面取りがあるのは私的には目からウロコでした。
丁寧な職人は見えてこない部分であっても面取りしたり、触れても痛くない程度には
ペーパーがけしています。それだけも手間と時間はかかりますが、作業する人からは
素手で持っても手を切ったりしないので、その優しさがとてもありがたいです。
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
どの素材でご依頼をいただいても、縁周りは危なくない程度に”面取り”をしています。
どのくらいの”面取り”にするかはご希望があったり、お任せいただいています。
指定しなくても手が触れてくる所は1㎜ほどの”面取り”がされてくるのが普通です。
切ったままの状態は角が立ちすぎ、触れると手を切ったりしてしまうので。
とくにお子さんが触れる所や、幼稚園のご依頼の時には大きめな面取りを依頼されます。
料理でも”面取り”されていると舌触りが優しくなり、味わいがぜんぜん違います。
”面取り”されている事に気づくまではプロが作ると、絶妙な火加減と
味付けでやっぱり違うんだなぁと思っていました。
料理でも面取りがあるのは私的には目からウロコでした。
丁寧な職人は見えてこない部分であっても面取りしたり、触れても痛くない程度には
ペーパーがけしています。それだけも手間と時間はかかりますが、作業する人からは
素手で持っても手を切ったりしないので、その優しさがとてもありがたいです。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回