第612回 2017.12.11
「暮らしの中の祈りの道具展」が開催されました。
新宿オゾンにて、展示会がスタートいたしました。
故人の偲び方には様々な考えがあってもいいのかもわかりませんね。
・持ち運べる仏壇、手のひらに載るくらいの木の器の中には、仏壇・位牌・お鈴
りん・りん棒・香炉などが入っています。
・庭に生えていた思い出の木を利用して作る祈りの道具。
などなど11社の、祈りの道具が展示されています。
当社はもちろん、自宅におけるお墓「ご供養家具」を出品いたしました。
今回は光栄にも、磁器の名門・大倉陶園様が当社と合同で参加をしていただきました。
会期は明日まで行っていますので、時間が作れる方はどうぞ出向かれてくださいませ。
「暮らしの中の祈りの道具展」
https://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/403
さまざまな祈りの道具展です。 ご供養家具と大倉陶園様の骨壺です。
オゾンのスタッフ方との打ち合わせ風景ですね。




「「暮らしの中の祈りの道具展」が開催されました。」を見ている方はこの記事も見ています
-
会社の庭にはブドウ棚があります。 毎年200房以上の収穫があります。 ただここ数年ですが、鳥たちがブドウを食べ ...…
-
円型の框枠に、格子が食い込んでいます。 円型の框枠には、上下・左右に格子各々が10㎜食い込んでいます。 框のジ ...…
-
東急たまプラーザ店様は当社のお客様になりますが、仕事の関係で以前から頻繁にお伺いをしています。 その関係でテナ ...…
-
今年の干支をレーザーで彫刻いたしまして、幸運を呼ぶ「ご縁玉」を作っています。 その製作過程を報告いたしましょう ...…
-
私の起床は毎朝5時ごろになります。 6時半からのラジオ体操で始まり、仏壇・神棚へお供え物をしてからお参りになり ...…