”ついつい自慢したくなる家具造り” 仏壇収納 (I-015)
大手ハウスメーカーのリフォーム物件において、押入れを仏壇収納にしたいという内容でした。
当初は比較的安価となるプランを想定していました。しかし、作図していると奥行が広いので内部が暗くなってしまう。
照明が必要かな?と思いながら作図していると照明器具が見えてしまうのはここにはあわない。
格子にすれば神格的な後光がさしたような印象になるのではと考え、ついつい細部にわたり気になる点がでてしまいました。
お客様にはこのプランになった過程をご説明させていただきました。
お客様からプランに対してとても共感していただき、そのまま採用していただきました。
正面中央の扉(祭壇手前)は、折戸にさせていただきました。
材料は和室の印象にあわせてスプルスを使用し、塗装はウレタン50%艶消しにしています。
仏壇収納の最上部の格子部分は千鳥格子(ちどりごうし)の製作としました。
製作した職人は、技能五輪全国大会第一位の職人。すき間はチリがないキレがある仕上がりです。
バックパネルには金色の和紙を使用しています。
天袋部分(正面上部)及び、内部の天井部分の格子は千鳥格子のデザインとしています。
内部天井に設置したLEDダウンライトの明かりが、千鳥格子を通すことにより後光のように照らしています。
当初は比較的安価となるプランを想定していました。しかし、作図していると奥行が広いので内部が暗くなってしまう。
照明が必要かな?と思いながら作図していると照明器具が見えてしまうのはここにはあわない。
格子にすれば神格的な後光がさしたような印象になるのではと考え、ついつい細部にわたり気になる点がでてしまいました。
お客様にはこのプランになった過程をご説明させていただきました。
お客様からプランに対してとても共感していただき、そのまま採用していただきました。

材料は和室の印象にあわせてスプルスを使用し、塗装はウレタン50%艶消しにしています。
仏壇収納の最上部の格子部分は千鳥格子(ちどりごうし)の製作としました。
製作した職人は、技能五輪全国大会第一位の職人。すき間はチリがないキレがある仕上がりです。

天袋部分(正面上部)及び、内部の天井部分の格子は千鳥格子のデザインとしています。
内部天井に設置したLEDダウンライトの明かりが、千鳥格子を通すことにより後光のように照らしています。

「”ついつい自慢したくなる家具造り” 仏壇収納」に関連のある記事をお探しいただけます
「”ついつい自慢したくなる家具造り” 仏壇収納」を見ている方はこの記事も見ています
-
建設会社社長宅の間口が7mほどあるリビングボードです。 テレビ収納の背板バックパネルは自然な光と影を演出するた ...…
-
家具に日本建築の要素を凝縮した設計となります。 その構想をまとめるのに10ヶ月もの時間を要しました。 愛着を持 ...…
-
お手持ちの仏壇を、そのまま収納できるような家具が欲しいというご相談内容でした。 6帖の和室にお手持ちの仏壇は置 ...…
-
お手持ちの家具(下台)の色を合わせ、その上に家具を作ってほしいというご要望でした。 下台に色を合わせて製作した ...…