第521回 2022.04.10
360度の円形書斎家具づくり
会長・小原御郎
過去の仕事から
大変珍しい書斎でした。360度の円形をしています。
そうなりますと家具も円型で作らなければなりません。また360度すべての円形家具を作りたいですよね。そうなりますと最後のボックスはどのようにして納めるかが頭を悩ませるところですね。
けっきょく逃げを10mmとりまして、下から最後のボックスを隙間にはめ込み、ボックスとボックスの接地面の側板前面及び底板・上部板に単板を貼ることに致しました。
その結果10mmの逃げをとりましたが、5mmで納まりました。見た目は一体型の円形書棚
の出来上りです。
今写真を見ますと、どこが最後のボックスを納めたときに神経を使ったところかが思い出せません。
さて書斎は2階でしたが、真下が玄関でした。そうなりますと玄関も円型をしています。
そうです玄関収納も円型で作らなければなりませんでした。
円型下駄箱も見事に製作ができました。
こちらは残念ながら写真がありませんでした。
「360度の円形書斎家具づくり」を見ている方はこの記事も見ています
-
会長・小原御郎 ご縁玉をゴルフ場で採用していただくことになりました。 また関係者の娘さんが外国へ出張の際に、お ...…
-
家具が出来上がるまで、ひとまず落下防止のために仮製作。 デザイナーズマンションを購入されたお客様 ...…
-
会長 小原御郎 15年前に製作したウオールナット材無垢のセンターテーブルですが、塗装が傷んできたとのことで塗装 ...…
-
打ち合わせで最終的に白色のエイジング仕上になる傾向が多いです。 また、色に悩まされることが最近は多く、フェラー ...…