【見せたくなるスピーカー】その後の報告
会長:小原御郎
スピーカーの調整をお願いして3週間以上が経ったかと思います。
てこずっておられるのかと思っていたら、完璧な音響に挑戦をしておられたようです。
これまで取り組んできた企業に愛想を尽かし、自分が納得いくまで追求をしようと望んでいました。
いつの間にか大変な技術者の方々に巡り合っていたようです。
またその技術者お二人と心が通じあったのか、また私をびっくりさせようとして望んでおられたのかもわかりません。
数日前に音響を確認しに行きましたところ、まるで今までの音響とは比べ物になりません。
もうこれで完成かと思いましたところ、これから音を1・2週間かけて馴染ませるとのこと。
これは世界に通じるし、スタッフ方々の期待に応えてあげなければなりません。
これからは私の役割になります。
すぐに発想は浮かびました。
それは動画で製作のストーリーとか、音響のすばらしさを伝えていくことです。
- スピーカー本体の製作職人に旭川から来てもらい、組み上げるところの動画を作成してもらいます。
- 職人が技能五輪世界大会ベルギーで、紹介をされたことを再現してもらいます。
外国の選手たちは皆、作業台の上で両手にて製作をします。
この職人は床に座り、両足で製作をする家具を抱えて製作をしました。
翌日の新聞では大きく紹介をされました。
「日本人は手を4本持っている」その作業風景を再現してもらいます。
- 音響を伝えるのは難しいですよね、そこで発表会をスタジオで行い、音響に優れた方に参加をしてもらいます。
このスピーカーの音響に反応をされる姿を、リアルにありのままを撮影してもらいます。
楽しみにしていてくださいね。
動画が完成をしましたら、次は取り上げてくれるテレビ局選びですよね。
・NHK総合テレビ
・海外150ヶ国放送、NHKジャパノロジー・プラス
・フジテレビ:カンブリア宮殿・ガイアの夜明け
・テレ東BIZトレンドたまご
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/series?id=110&cornerId=0
などなどを考えています。
「【見せたくなるスピーカー】その後の報告」を見ている方はこの記事も見ています
-
数年前に製作したソファベンチを、このたび新たに張替えさせていただきました。 前回はシンプルな無地の生地でし ...…
-
大型引戸を作りました。通常の2枚分サイズのW1500㎜。 以前はW2200作ったのでそれよりは軽 ...…
-
今回は玄関先で完成品を確認してもらい、そのまま引越し屋さんにお渡ししました。 以前 ...…
-
置き型のエアコンカバーのご相談。 一般的な上部の壁に設置するエアコンに比べると、作図に悩まされま ...…
-
スタッフの自宅庭に侵入していたアライグマたちの続報です。 市にちゃんと届け出をして、檻の罠を用意 ...…