第564回 2017.01.09
中学生達の職場体験があり、「ご縁玉づくり」に挑戦してもらいます。
1月19日ですが、近くの早渕中学の生徒さん7人が、当社で職場体験をされます。
テーマとしまして、「ものづくり」にいたしました。
想いは、先輩職人さんたちがこれまで培ってこられた技術を、後世に継承してもらいたいとの気持ちからでございます。
7人の中から一人でも「ものづくり」に興味を持ってくれたら嬉しいですね。
午前中は当社社内の小物家具などを見てもらい、どのようにして作り上げたかなどの勉強をしてもらいます。
また事前体験として先日来社をされ、全員が見抜けなかった「防犯家具」の種明かしなどもしてみます。
午後からは、実際にものづくりに挑戦してもらいます。
今回挑戦してもらうものは、「ご縁玉づくり」でございます。
どのようにして作ったのか?
また、このような構想をある出版社の副編集長に話をしましたところ、取材をされるのではなく、なんとご自分が体験をしたいとのことになりました。
ただ今、当日を想定いたしまして、ご縁玉づくりを確認しているところでございます。
ここまでのヒントをお見せしたら、もうわかりますよね!
生徒さんたちとは、今回がいいご縁になり、今後大人になり楽しいこと、苦しいことなど多くを体験されると思いますが、どうか力強く生きていってもらいたいとの気持ちです。
私の人生は、小説が書けるくらいの体験などもしてきていますので、何かの時に相談に乗ってあげられたらうれしく思います。
さて皆様ご期待くださいませ。


「中学生達の職場体験があり、「ご縁玉づくり」に挑戦してもらいます。」を見ている方はこの記事も見ています
-
依頼をされた方はここのところ珍しく、弊社だけに依頼先を絞っていただき、大変気持ちよく仕事をさせていただきました ...…
-
私の実家、被災地熊本のお墓は“自宅に置けるお墓”「ご供養家具」になります。
明日20日ですが、熊本に帰省することになりました。 目的は ・今回の地震で壊れたお ...…
-
完成をした建築では、通常では見ることはないであろう構造材を、建物の主役にされた物件の仕事をさせていただきました ...…
-
私は毎年、その年の方角が良い神社へ参拝に行っています。 その結果、去年と今年は川崎大師になりました。 毎年わた ...…
-
当社ではよく家具のリフォームを頼まれます。 毎回失敗するのですが、リフォーム前の写真を撮り忘れることでございま ...…