第568回 2017.02.05
厄除け祈願のため、川崎大師に行ってまいりました。
私は毎年、その年の方角が良い神社へ参拝に行っています。
その結果、去年と今年は川崎大師になりました。
毎年わたくし他従業員の運勢で年回りが悪い人の厄除けお護摩祈祷をしていただき、頂いたお札はわたくしの神棚に飾り、毎朝手を合わせています。
私が心がけていることは、年回りが悪い年は「心の充実を図る」でございます。
その甲斐があってか、充実した年になったことは多くあります。
代表的な年としては
・10年位前になるかと思いますが、週刊日誌第11回で紹介しています地獄の訓練 への参加で す。
訓練のおかげで、「人生、生きていくことが楽になった」でございます。
・7年前になりますが、週刊日誌328回で紹介しています、13歳で出家をされた町田宗鳳様の
ありがとう断食への参加でございます。
参加をきっかけに、1日の食事を1回にしましたところ、それまでは3年連続で要治療と健康診断で告げられたからだが、1か月後の健康診断ではすべてクリアしていました。
・5年間になりますが、週刊日誌第425回で紹介しています気導術の訓練を受けたことです。
おかげさまでこれまで、多くの方の体調を治してあげることができました。
今年はまだどのように過ごそうか決めてはいませんが、あくまでも心の充実を図ってまいります。


「厄除け祈願のため、川崎大師に行ってまいりました。」を見ている方はこの記事も見ています
-
階段家具は以前から問い合わせがよくあります。 スチール製の手摺り支柱も含めてすべてフルオーダーの階段家具です。 ...…
-
持てる重さなら、天板の分割はできる限りしたくないです。 そのためなら外から吊り上げ、空から搬入します! 長さ2 ...…
-
建築業界とは違う分野で設計仕事されているお客様からのご依頼でした。 デザインのイメージとして立体 ...…
-
今年もいろいろなご縁をいただきながらの良き一年でした。 慣れない夜間工事や遠方の工事など、例年とは違う大変さが ...…
-
これ、なんだかわかりますか? 吊レール式の引戸につける部品を特注製作しました。 側面から見え ...…