第552回 2016.10.16
ウッドデッキが完成しました。
この週刊日誌549回でも紹介いたしましたが、苗場の山小屋のウッドデッキが腐ってしまい、作り直すことになりました。
骨組みは地元工務店さんに作っていただき、スノコ部分を今回わたくしが製作をいたしました。
神奈川県産材・ヒノキを使用する。
使用しました材料は、神奈川県産材のヒノキを使用いたしました。それも天然乾燥材でございます。人工乾燥材に比べ、色つや、香りの面でも大きく差が出ます。天然乾燥材は日常の気温、風に晒して自然な状態でゆっくり乾燥させていきます。時間は掛かりますが、木の細胞を殺すことなく、木が本来持つ独特の色つや、香りを引き出す事が出来るのです。
さてエネルギーを失うことなく乾燥をさせた材料を使用していますので、おそらく最低15年は腐ったりはしないはずです。
それでは完成までの工程を写真でご覧くださいませ。
バックに見える山は苗場山ですね、スキーでおなじみですよね。
骨組みが完成ですね。 40mm厚の神奈川県産材を使用しました。
いよいよ組立です。 長さを間違いました。ごまかしがわかりますかね?
約3か月かかりましたが、とうとう完成いたしました。







「ウッドデッキが完成しました。」を見ている方はこの記事も見ています
-
最近非常に人気があります物件を紹介いたします。 それは押入れを改造しました仏壇収納でございます。 以前仏壇を検 ...…
-
近々皆様がびっくりするようなスピーカーの完成発表会をいたします。 まずは発 ...…
-
5か月前くらいに水泳を始めたと報告をいたしましたが、2カ月弱であきらめました。 泳ぎ始めますと1500m位を泳 ...…
-
本が倒れない、ブックエンドがいらない本棚として登場しましたブックボックスボブですが、面白いアイデアなどをいただ ...…
-
最近ですが、印象に残る家具リフォームを手掛けましたので紹介いたします。 これまでは旭川での作業が主体でしたが、 ...…