第522回 2016.03.13
さんざんな1週間の進行中です
先週の1週間は、連休を苗場の山小屋で過ごし、法事のためただいま熊本に帰省中でございます。
さて問題は山小屋で過ごしていて掃除をしている時におこりました。
掃除機をかけながら階段を下っていましたら、6・7段目ぐらいのところから、真後ろにひっくりかえってしまったのです。
頭はさほどでもなかったのですが、手首と腰をけっこう痛めてしまったようです。
1時間ほど安静にしていましたが、翌々日には熊本に帰らなければなりません。
雪上車で駐車場まで送っていただいたのですが、振動がまともに腰にきて悲鳴を上げていました。
帰りの運転では少しの振動でも腰に響きます。悲鳴を上げながら4時間くらいをかけ、やっと到着をいたしました。
翌朝病院で検査をしましたら、骨には異常がないようで安心をいたしました。
さて奥さんの反対を押し切って当日朝4時、こっそり羽田に向かいました。
1時間以上前に到着しますと出発ターミナルが違います。(毎回思うのですが、予約表に出発ターミナルの記載がありません。いつもは航空会社で確かめていますが今回はしませんでした。なんで記載をしないのでしょうかね?)
さて時間は充分にあるのでドリンク(ビール)を一杯いただき出発ゲートに向かいました。
階段から転落するときに眼鏡を壊していて、予備の眼鏡を使用していたため文字が良く読めません。
足を引きずりながらやっと出発ゲートと思って到着しましたが、人影がありません。
気づきましたところ出発ゲートと思っていた番号は、座席番号でした。
出発ゲートは1番でした。すなわち一番端になります。
おそらく1km以上はありますし、足をひきずりながらですから時間がかかります。
やっと白い目で見られながら機内にたどり着きました。
到着しましてからは実家のお墓、父親の本家のお墓、母親の本家のお墓3か所を回り、足を引きずりながら苦闘の真っ最中を過ごしています。
今回の供養を無事に済ませ、中学1年時の恩師と夜食事をしてから帰ってまいります。
今年の雪は少なく、愛車のスノーモービルは山小屋の前に収納いたしました。
私の実家からの風景です。
「さんざんな1週間の進行中です」を見ている方はこの記事も見ています
-
今日は社長担当の取付工事の手伝い予定でしたが私は急遽、お留守番となりました。 朝5時すぎから手伝いに行けるよう ...…
-
来週うまくいけばテレビ撮影してもらうお話がありました。 担当の方と打ち合わせは無事終わりましたが、社内会議の結 ...…
-
横浜市の鶴見消防局様からの依頼で紙芝居用の大きな額を製作しました。 区内の保育園などに貸し出して使用されます。 ...…
-
コロナの状況下ですが最近は訪問していただける機会が多くなりました。 家具がたくさん展示している。もしくは工場の ...…
-
どの素材が1番いいですか?と質問されると一瞬ためらいます。 天然木、大理石、クォーツ(人工水晶)、人工大理石、 ...…