第823回 2025.06.30
数㎜が大事
オフィス工事、無事に終了しました。
重たいファイルがたくさん収納できるようにし、そして棚がたわまないような強度の確保。
上記はいつもの仕事で心掛けている点ですが今回、苦労した課題が『鍵』でした。
すべての扉は鍵付きにしています。
一般的な鍵では意匠性が十分ではなく、設計士さんから指定の鍵を使いたいとご相談されました。
今回は試作品を作り、鍵の納まりと見た目を実物検証したいと言われたので試作品を製作。
作ってみるとカタログで見ていたときよりも実際の鍵穴が大きく感じられ、
製品を手に取って確かめることの大切さを改めて実感しました。
図面とイメージだけで作った段階でも操作性に問題はありませんでしたが、
試作を通してみてわずか数㎜ですが微調整することになり、その数㎜で意匠性をさらに高めることができました。
ただし、その数㎜はまた別の加工の手間と材料が必要となる部分でしたが、その分、完成度の高い家具に仕上がったと思います。
自分が満足いく完成度でしたので、お客様にも大変喜んでいただき、手間を惜しまず作り上げた甲斐がありました。
↓鍵穴
「数㎜が大事」を見ている方はこの記事も見ています
-
コート掛つくりました。 長さ2400㎜あります。 市販品のコート掛より4倍は長いのではないでしょ ...…
-
深夜の異様な光景。 スタッフの自宅庭には最近、子供が作った手造りの小さな田んぼがあります。 そこ ...…
-
最近の失敗。 大ごとではないですがちょっとした注文ミス。 単純に品番の間違いですがアルファベット ...…
-
先日、ちょっと不思議な電話を受けました。 いつものように電話が鳴ったので出てみると、 その第一声が 相手:「あ ...…