第616回 2018.01.14
毎朝の日課
私の起床は毎朝5時ごろになります。
6時半からのラジオ体操で始まり、仏壇・神棚へお供え物をしてからお参りになります。これまで約30分です。
余談ですが、お供え物は翌日の朝、「無縁さま(無縁仏)」に食べていただくために、庭に置くようにしています。このことは私の運勢の先生からの教えでございまして、もう30年くらい続いています。
また不思議なことに、そのお供え物を処分したことはこれまで一度もありません。翌日にはきれいに無くなっています。無縁さまが食べているのでしょうかね?
今朝庭からネズミが出てまいりました。ネズミが食べていたのでしょうか。ただお供え物としては果物やお菓子、またチョコレートなどもあります。ネズミも甘いものが好きなんでしょうかね。
さてそれから約20分間の瞑想を行います。
以前はこの瞑想で頭の中のホコリが取れる感じでスッキリしていたのですが、最近はそこまでの効果は感じません。やり方が雑になっているのでしょうかね。
それから柔軟体操を行います。
ラジオ体操から始まり柔軟体操までで約1時間20分、こんな感じが毎朝の日課ですね。
「毎朝の日課」を見ている方はこの記事も見ています
-
会社の庭にはブドウ棚があります。 毎年200房以上の収穫があります。 ただここ数年ですが、鳥たちがブドウを食べ ...…
-
円型の框枠に、格子が食い込んでいます。 円型の框枠には、上下・左右に格子各々が10㎜食い込んでいます。 框のジ ...…
-
東急たまプラーザ店様は当社のお客様になりますが、仕事の関係で以前から頻繁にお伺いをしています。 その関係でテナ ...…
-
今年の干支をレーザーで彫刻いたしまして、幸運を呼ぶ「ご縁玉」を作っています。 その製作過程を報告いたしましょう ...…