第494回 2021.01.11
本年もよろしくお願いいたします。
久しぶりに登場いたします代表の小原です!
今年もよろしくお願いいたします。
コロナの問題で、今回の正月休みはもっぱら自宅で本を読んでいました。
以前買った本の読み直しと、新たにキャノン電子の酒巻社長が書かれた本、ならびに京セラの創業者である稲盛さんが書かれた本を購入いたしました。
酒巻社長の本ですが、読み直しで当時驚いたことを思いだしました。
社長になられてからの5年間で、売り上げは20%アップだが、利益を10倍にしておられます。
また従業員には、2週間に一度レポートを提出するようにしておられます。毎朝6時に出社をされそのレポートのチェックをされます。疑問点や不満点、評価点などは赤鉛筆で書き込まれ本人に返却されます。管理職だと六か月ぐらいでかなりわかりやすい文章が書けるようになるようです。半年から1年で良い文章が書けない社員は管理職には向かないようです。
稲盛さんの本で教わったことは、行動をするとき「私心」がないことを自問自答して行動を起こされます。
私の場合を振り返ってみれば、私心の多さに気づきました。
毎日、昨日は私心がなかったかの確認をしています。
「本年もよろしくお願いいたします。」を見ている方はこの記事も見ています
-
先週、白い大きなDogケージを無事に納品できました。 外部は指定色の塗りつぶし塗装。内部は経年の傷つきを考慮し ...…
-
今日は社長担当の取付工事の手伝い予定でしたが私は急遽、お留守番となりました。 朝5時すぎから手伝いに行けるよう ...…
-
現在、忙しすぎて、すごい状況です。 (文章打ちながら、いまも新規ご相談のtelが・・・) 年末に近づいているせ ...…
-
週刊日誌がとうとう500回目になりました。 これまで続けてこられたのは、この週刊日誌が更新される月曜日は、たい ...…