第609回 2017.11.20
家系図が完成いたしました。
最近私の先祖が気になりまして、家系図を作ることに致しました。
当初家系図を作るには、お寺様にお願いしなければならないのかと考えていました。
あるいは本籍地の熊本に帰って、調べなければならないのかとも思いました。
とりあえず都筑区の区役所に行き、先祖の謄本の取り方などの相談してみました。
そうしましたところ、郵便で申し込めることが分かったのです。
さっそく実家がある市役所に電話をして手続きなどを聞き、すぐに行動を起こしてみました。
速達で書類を送り、返信用も速達にして送ったところ、1週間後には先祖代々の戸籍謄本が送られてまいりました。
内容を見ますとわからなかったことがたくさん書かれています。
私の父親は二男であり、父親の兄で本家を継いだ方がてっきり長男かと思っていました。
兄に聞いてもそのように思っていたようです。実はその上にもう一人の兄がいたことが判明いたしました。
また年号には、弘化とか天保とかが出てまいります。
ほぼ完成をしましたが、今後はもっと深く読み取りまして、ご先祖様の供養をしてあげたいと思います。
またすぐに行動を起こしたために2週間で出来上がりました。
「家系図が完成いたしました。」を見ている方はこの記事も見ています
-
自宅に置くお墓「ご供養家具」を見に、広島県から来られました。
週刊日誌606回では、ご供養家具を見に兵庫県から来られたことを紹介いたしました。 このたびは広島県からおいでに ...…
-
自宅に置けるお墓「ご供養家具」秋田県・代理店様の展示ブースが完成しました。
展示ブースの製作を頼まれまして、今回のブース作りになりました。 さて現地へ朝8時に到着したいために、夜の11時 ...…
-
60歳以上が入社条件の企業に、人材を依頼することになりました。
会社名もズバリ「株式会社高齢社」、この企業知ったきっかけはビジネス雑誌「ジャパニスト」に紹介されていたことでし ...…
-
自宅におけるお墓「ご供養家具」を兵庫県から見に来られました。
お客様は20歳の娘様を急病で亡くされた方でございます。 お客様からは当初、メールでのお問い合わせ ...…