第568回 2017.02.05
厄除け祈願のため、川崎大師に行ってまいりました。
私は毎年、その年の方角が良い神社へ参拝に行っています。
その結果、去年と今年は川崎大師になりました。
毎年わたくし他従業員の運勢で年回りが悪い人の厄除けお護摩祈祷をしていただき、頂いたお札はわたくしの神棚に飾り、毎朝手を合わせています。
私が心がけていることは、年回りが悪い年は「心の充実を図る」でございます。
その甲斐があってか、充実した年になったことは多くあります。
代表的な年としては
・10年位前になるかと思いますが、週刊日誌第11回で紹介しています地獄の訓練 への参加で す。
訓練のおかげで、「人生、生きていくことが楽になった」でございます。
・7年前になりますが、週刊日誌328回で紹介しています、13歳で出家をされた町田宗鳳様の
ありがとう断食への参加でございます。
参加をきっかけに、1日の食事を1回にしましたところ、それまでは3年連続で要治療と健康診断で告げられたからだが、1か月後の健康診断ではすべてクリアしていました。
・5年間になりますが、週刊日誌第425回で紹介しています気導術の訓練を受けたことです。
おかげさまでこれまで、多くの方の体調を治してあげることができました。
今年はまだどのように過ごそうか決めてはいませんが、あくまでも心の充実を図ってまいります。


「厄除け祈願のため、川崎大師に行ってまいりました。」を見ている方はこの記事も見ています
-
今日は社長担当の取付工事の手伝い予定でしたが私は急遽、お留守番となりました。 朝5時すぎから手伝いに行けるよう ...…
-
来週うまくいけばテレビ撮影してもらうお話がありました。 担当の方と打ち合わせは無事終わりましたが、社内会議の結 ...…
-
横浜市の鶴見消防局様からの依頼で紙芝居用の大きな額を製作しました。 区内の保育園などに貸し出して使用されます。 ...…
-
コロナの状況下ですが最近は訪問していただける機会が多くなりました。 家具がたくさん展示している。もしくは工場の ...…
-
どの素材が1番いいですか?と質問されると一瞬ためらいます。 天然木、大理石、クォーツ(人工水晶)、人工大理石、 ...…